年に数回だけ開催されるIOPのナイトダイビング。ずつと行きたかったナイトについに行ってきました。お昼に下見ダイブを行ってからのナイトダイブ。普段とは違う海の様子が見れました
1本目2本目 【1の根】
透明度:8~10m
水温 :21~3℃
気温 :22~25℃

エントリーしてすぐにはちっちゃな群れがいました。いつもネンブツダイなのか、クロホシイシモチなのか…見分けるのは至難の業で今回の見分けることは挫折してしまいました。透明度は若干の濁り気味

マクロその1、IOPにちょくちょくいるハナタツ。目が好きなんですよね、目が。タツノオトシゴ系のマクロ判別は未だに全く自信がありません

圧倒的海のアイドル、ミナミハコフグの幼魚!!超かわいい。海の中で黄色ってめっちゃ映える思います。2人で必死に光の当て方を工夫してやっと取れた一枚

お魚たちの名前はまだまだ分かりません。ウミウシしか覚えられない…ちっちゃい幼魚とかはそのうち見たらすぐににレア度が分かるようになりたいです。スカウターが欲しい

下見が終わって本番!日が沈む直前に海に入り、少し時間が経つと周りはもうすっかり真っ暗闇。ケミカルライトをタンクにくくりつけてライトを頼りに出発です

にゅっとでてくるシリーズその1。あんまり昼間はちゃんと見つけられず、卵しかみないネコザメ。大人しいサメですがすぐ逃げてしまいます…

にゅっと出てくるシリーズその2、ニシキウミウシ。真っ暗の所から出てくると何かちょっと不気味な感じがするのもまたナイトダイビングの醍醐味な気がします

外は雨。流石に夜なので多少は冷えます…雨と街灯?がいつもと同じIOPなのに行き慣れた場所とは全く違う場所のような雰囲気を醸し出していました
初めてのナイトダイビングでした!!写真・動画にはうまく取れませんでしたが、夜光虫がすごい綺麗で手に合わせて緑の光が海の中を踊っっていくのはジブリ映画のようで幻想的でした。またナイトしたい