地上が若干寒くなりはじめると………葉山の季節がやってきます。11月頃〜3月頃まで透明度が上がりやすくなる葉山。MAXでは30m程抜けることも!冬の海のポテンシャルを思い知ります
1本目 【170度の根】
透明度:5~10m
水温 :21℃
気温 :19℃
2本目 【権太郎岩】
透明度:5~8m
水温 :21℃
気温 :19℃

葉山と言えばこの感じ。意外にいい透明度とすぐ近くのマンションを一緒に一枚。このマンション住んでたら仕事前とかに葉山潜りにいけるんだろうな………住みたいマンションかなり上位です

エントリーするとこんな感じでキビナゴが、ワシャーーーっと群れています。唐揚げにして食べたら美味しいんだろうなと思いながらポイントを進んでいきます

初見ウミウシ!極小サイズ。これくらいのウミウシをばんばん見つけられるようになったらウミウシガイドを名乗れるのではと思っている今日この頃です。ちびっ

伊豆諸島では通常種のキイロウミウシ。葉山にいたのは意外でした。最近よく見るようになったコイツ。ナンセイキイロウミウシとの違いがいまだによく分かっていません。おそらく質感

難なく終わり2本目に。葉山のちょっと上級ポイント権太郎岩。ここまで辿り着くのが辛いのなんの…たがしかしウミウシ豊富ポイント。頑張って向かいます。向かうときの浅場は綺麗な青色!

よくいるコケギンポさん。目に付いたので一枚。とぼけてるような顔がまた可愛いんですよね。葉山ではぼーっとしてたら目に飛び込んでくるくらいにはよくいます

権太郎岩到着!沖に出ると少しだけ濁り気味でした。この上らへんも多分ウミウシいそう。

通常種のヒロウミウシ。珍しくはないのですがなかなかツノ(耳?触覚?)が立っている個体が少ないのですがしっかりウミウシ感のあるヒロウミウシでした!

そして泳いでいると…アオウミウシが落ちてきました。こう、ふわっと。せっかくなのでそのまま手のひらに誘導して…ひしっと捕まってもらいました。可愛い。持って帰ってペットにしたい

ペットにしたかった野生のアオウミウシに泣く泣く別れを告げてエギジットです。持って帰りたかった…。エギジット付近の浅場では透明度が実際の数倍よく見えましたよ!
以上!今回は葉山からでした。近くて綺麗でウミウシ豊富でホームグラウンドにするには完璧な海です。ぜひぜひお越しください