2022.10.16 葉山セルフ

葉山にきました。丁度2年くらい前に逗子に引っ越してきて日常に海のある生活を手に入れた訳です。葉山でも潜りに行くか〜と思いながら軽い気持ちで潜りに行けるのとてもヨイ。交通費含めても3000円台で潜れるのは良い

一般の?人からしたら「ダイビング」って聞くとすごい高くて特別で沖縄にいって綺麗な海を〜みたいなイメージな気がするんですよね。せっかく海に囲まれた国なわけでもっと身近でフラッとできる趣味でもいいですよね。ウミウシ‼︎

透明度:12m

水温:22℃

気温:24℃

本日のログはサクッと葉山で1本なのでサクッと

ヒロウミウシ

初心者の友人達を連れてサクっと葉山に。ヒロウミウシです。まだまだウミウシは少ないのでよくいるやつらとじっくり遊びます。ヒロウミウシ、触角撮れると可愛いよね。みょーん
触角が撮れるとこいつもしっかりウミウシなんだなぁって思って嬉しくなりますね

アオウミウシ オメメ‼︎

アオウミウシもいっぱい。この時期意外にも伊豆に行くとあんまり見ないアオウミウシさん。葉山に来るとどこを見ても?たくさんいます。視界に3個体くらいは目に入るんじゃないかな?そしてよく見ると、、、オメメ‼︎この個体は分かりやすいですね。触角のちょっと右、青色が薄くなっているところにオメメが!!

シラユキウミウシ

これも通常種のシラユキさん。ずっとシラユキとシラユキモドキの違いって背中の斑点のあるなしだと思っていたのですがどうやら違うみたい?教えて詳しい人、、、ちなみにオメメは撮れていません。オメメ、、、

アオウミウシ

再びのアオウミウシ。いいところにいました。こっちはもうそこそこ大きくて背中も完全に真っ青になっている個体。大きくなるにつれて青が濃くなって毒々しくなるイメージ。この大きさになると二次鰓をボカせるのでそれもまたヨシ。このホコリみたいなモサモサを食べているはず

イセエビyg

ウミウシ以外も撮るか〜ということで穴を見ていたらちっちゃい伊勢海老がいました。このままポケットに入れて持ってかえ、、、ったら漁協の人にめっちゃ怒られてダイビングできなくなっちゃうのでNGです。これくらいのサイズだと伊勢海老もいい被写体だな

この前、葉山の朝市で1匹800円で売ってました。んまい
でもお店で食べるやつとかの方が臭みがなくて美味しかった

キンチャクダイyg

キンチャクダイygもいまいた。この日はいっぱい重いカメラを持つのを嫌だったので妻のカメラ(軽い)を借りてストロボもなしでリングライトだけでいってました。内蔵ストロボだけだとISO上げすぎてしまうのでやっぱりちょっと画質が落ちる

それでもいい位置にいてくれたいい被写体でしたね〜ウミシダボケは正義

ということでサクッと一本葉山でした〜〜
この後はそこらへんでシラスを買ってお家でシラスパスタを作っておりました。
シラス んまい

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。