田子に来ました。ずっと撮りたかったサクラダイ。昨年は完全に忘れており期を逃していたのですが今年は毎月田子に通って撮りいくぞ‼︎と意気込んでおりました。意気込んていたはずなんだけどなぁ、、結局この日以外はマクロに走るという。ということで珍しくワイドログでございます
透明度:8〜12m
水温:23℃
気温:28℃

めちゃくちゃ久しぶりにきた田子DC。ダイビングセンターとダイビングショップの違いって何なんですかね。規模、、、?天候にも恵まれて快晴!透明度はまぁぼちぼちって感じですが快晴なのでそこそこ見えるはず。空の青が気持ちいい日でした

さてセルフでサクラダイポイントまで無事に辿り着けるのか、、?と思っておりましたが無事到着しました。ずっとコンパスと睨めっこ。流れもあんまりなかったので辿り着けたのですがなかなか見つからぬ。。やっと見つけて数枚撮ったら窒素が限界でした。チッソ‼︎

雄が群れている崖の上には雌が群れておりました。なぜかキンギョハナダイが1匹混ざっているぞ。何やらシロオビとかもいるかもらしいのですが本日はワイド。ぐっと我慢してワイド写真を撮りに行きます。シロオビ。。

撮影を終えて帰ってきました。何やかんやでサクラダイ撮れたの数枚しかなかったのでキンギョハナダイをぱしゃぱしゃと撮って構図の練習。ワイドってどう撮るのが正解なんだ、、田子のキンギョハナダイ何やらでっぷり太っている気がする

ボーっと泳いでいたらイサキの群れがつっこんできました。割とデカい玉。このまま追っていけばロスト思想だったので寄りはそこそこで諦めてぱしゃっと。イサキ玉とかもいいですよね
1本目はこれにて終了!

2本目もしっかりサクラダイを、、狙いに行ったんですけどね、、、調子こいてナチュラルナビゲーションで行こうとするとガッツリ迷いました。油断・ダメ・ゼッタイ。すごすごと尻尾を巻いて帰ってきて根周り周辺で遊びます
緑のコーラルを主役にキンギョハナダイでも撮ってみます。ちょっと緑色が足らないな〜〜

2本目もキンギョハナダイはそこら中で群れております。ワラワラと。1本目よりも興奮して雌に擦り寄っている雄が多かった気がするけどハナダイの産卵って午前中が多いんじゃなかったっけ。。?

キンギョハナダイであれやこれやと試しているとダイビングが終わっていました。。ただでも普段潜っていないポイントだとあれこれ泳ぎ回っているだけでもそこそこ楽しめるのでヨキですね

最後はひたすら反水面チャレンジ。反水面、海の中の暗さに設定が持って行かれて空が白飛びしちゃう問題をずっと抱えていたのですが「ストロボたけばいいんじゃね?」と気づき試行錯誤。両方色が出るのは楽しい

田子の船が青い背景に映えますね。普段青さとか天気とか全然気にせず潜っていましたがやっぱり海は青い方がいいし天気はいい方がいい(当たり前)。何やら久しぶりにちゃんとしたダイビング?をした気分になりました
田子ログはこれにて!