2021年潜り納め!!IOP に行ってきました。葉山は今年もクローズしたからな!残心を払うためにイトヒキハナダイygを撮りにさかなや潜水さんにお邪魔しにいきます
透明度:15~25m
水温:16℃
気温:7℃

一本目は他の方がアベイエンゼル狙いでブリマチに行くので一緒に。アベイエンゼルは前回撮ったので他のものを探していると…さかなやの崇さんの声が…さっそく出ました。オビトウカイスズメダイ!!!すごい。IOPすごい

まあもう一回撮っておくか~ と思いアベイエンゼルの近くに行くけれどもついついキシマygを先に撮ってしまいました

アベイも撮るか~~と探してたら見つけてしまいました。通称マンゴーフラッペ。サガミウミウシ!!!大瀬以外で出てるの初めて見た。すごい。そしてアベイは取り逃しました

あとはそこらへんにいたホシササノハベラをぺぺっと撮って浅場に上がっていきます

ニザダイyg…で合ってるかな?なんだかんだちっちゃニザダイってしっかり見たことがないのでなかなか分からない…

2本目は本丸に!リクエストのイトヒキハナダイyg!すごいめっちゃ綺麗。この薄紫の感じ見たかったんよな~~いっぱいいました。でもちょっとイメージ通りの写真ではない…今度リベンジします

成魚はばっちし正面顔頂きました。キシマとは違う良さがあるんよな~尾鰭がの先が2つに分かれている先もめちゃくちゃ綺麗

マダラハナダイは自分で発見!すぐちかくにでっかいアサヒハナゴイもいたけれどもこちらは見失ってしまい上手く撮れず。近くにシキシマハナダイygもいたらしいがこちらは撮り逃し…いつかテンジクハナダイも撮りたいな…

シマキツネベラもいました。ヒレ全開!この個体はご機嫌でずっとヒレ全開でした。撮りやすいやつだったな~

キンギョハナダイyg?あれ?キンギョのygってもっと黄色いような…ナガハナダイのygかなぁ。いっぱい泳いでました

ナガハナダイ?の群れの中にはスジハナダイとあとはベニハナダイ!最近好きな魚です。地味色ながらもピンクの淡い色がかわいい。好きなハナダイランキング上位に食い込んできました

その近くにはクロフチスズキベラ♀。ygと呼ぶにはちょっと大きめで柄もはっきりしている個体、だと思う

最後は浅瀬で窒素抜きの間にさかなやの崇さんが転石裏からマトシボリを出してくれました!この魚かわいいな…

IOPの浅場のポストも正月使用。ここから年賀状出せば良かったかな?あけましておめでとうございます!今年もよろしくお願い致します!