ついに迎えられました。結婚式!!!本当はセブでやろう~という話だったのですが海外は諦め、でも離島は諦めず。
我々ゆかり?と言えば伊豆諸島だろう!ということで結婚式は八丈島の昭和天皇も滞在されたホテル、リードパークリゾート八丈島で決定!一日目は結婚式前日のダイビングです
伸ばし伸ばしになっていたブログについに着手!
透明度:15m
水温:23℃
気温:28℃

さあ、旅が、はじまるよ!!!橘丸の乗船記念のご船印をいただきました。こんなのあったんだ。小笠原行ったときももらっておけば良かった

みんなギョサン。みんなみんなギョサンです。ダイバーやからな!ギョサンは必須

ちょっと海が荒れ気味につきボートダイビングです。透明度もまずまず?島なので悪くなくはないですが、まぁぼちぼちくらいでした。15mくらい

ひとでです。めっちゃでかい。ナニヒトデなんだろ人が腕を広げた位ありました。ちなみにヒトデの目は合計五つ、腕の先にあるらしい。へー

お魚中心ダイビング?と思いきやなぜかウミウシダイビングになりました。ウミウシ豊富だからな~仕方ないな~ユキダマウミウシはこの時がNew!

モザイクウミウシ!意外と珍しくなかった。でも可愛いのでよしとする

意外と伊豆諸島普通種の気がしてきた。クチナシイロウミウシ。色が独特で綺麗

めちゃくちゃレアです。シロタエミノウミウシ属のsp、フェスティラ・ゴニオファガ。フェスティラ・ゴニオファガです。日本名が付くことはあるのだろうか、、、ただし可愛くはない()

八丈らしいウミウシ。。な気がする。伊豆諸島らしいウミウシかな?ほんのりした色なのでホンノリイロウミウシ

壁に張り付いてウミウシ撮ってると一塊のハナゴイの群れがやってきたので追いかけてました。ハナゴイのフォルムと色が好き

イボといえどもアデヤカなイボ。アデヤカイボウミウシ。海の中だと擬態していて意外と分からない。結構大きいのにな〜

卵を食べるツルガチゴミノウミウシ。よく見る種類ですがこの子は大きさがちょうど良くて撮りやすいサイズ。ミノウミウシ全部ちっちゃいからな〜

こちらは日本ではお初👀。シラナミイロウミウシ!前回見たのはセブ。こちらは背面に点が入るタイプ

New‼︎セリスイロウミウシ!旧称ではクラカトアウミウシとされておりました(ヤマトクラカトアという俗称があったり、、、)晴れて名前がつきました背面の模様が綺麗すぎる

1本だけダイビング友達と潜った後は両家で体験ダイビングとその付き添い。もちっと透明度良かったらな〜。亀はいました

こそっとニシキツバメガイも撮りました

結婚式前夜のばんごはんを食べに行くとご飯屋さんの前で猫がいつも通りスヤスヤしてました。スヤァ、、
翌日7月10日は結婚式!皆様のおかげでなんとか開催できました!手探りで初めてなんとか作り上げられた八丈島結婚式でした!内容は明日のログに続く、、、はず?