ついに最終日になってしまった……柏島。楽しいマクロダイブは時間が経つのがはやい。今回のメインは間違いなくほむほむ!今回は見れました!うれしい
透明度:12~20m
水温:23~25℃
気温:27℃

ほむほむ!!!一本目は小勤。昨日見れなかったホムラハゼ。何年通っても見れない時もあるのに運良く見れました。色合いがすごい

ホムラハゼの下にはヤシャハゼがいたのでローテーション待ちの間に撮りにいきました。最近は伊豆、伊豆大島でもでちゃってるからな~それでもちゃんとホバリングしてるの撮ったの初めてかも?

砂地にはニシキアナゴも。すぐ引っ込むかつめっちゃ遠いので写真はこれが限界。結構遠いのになー。チンアナゴは結構見るけどニシキアナゴは初めて見たきが…!

帰り道にDeco解消しながらハチジョウタツを撮りに行こうとすると…ツノトゲホリミノウミウシ発見!!これは嬉しい。ハチジョウタツから目標変更してこちらに
ハチジョウタツの方が絶対一般受けするけど…

ほむほむにほぼ前精力をつぎ込んだので1本目の写真はこんなもん。2本目は今回のダイビングで唯一のゆったりまったりダイビングです!

1日目にちゃんと撮れてなかったパンダダルマハゼにご案内頂いてささってました。かわいい

このハゼなんやろな~と思いながら撮っていたハゼ。予想通り?オグロクロユリハゼでした。尻尾が黒いからな

マツバスズメダイygがいっぱい。スズメダイ系はやはりなかなか見分けがつかない…というより覚えられない

最近好きになってきているイソハゼ、ベニハゼ系。どこにでもいるからこそ?背景や個体を選べるので撮ってて楽しい

2本目と3本目の間はかき氷!大月町のイチゴかき氷が何やら有名らしい。確かにうまい。ソフトクリームの方がうまい…?でも練乳もうまい。ウマイウマイ

最後はナギナタハゼ探しにいきます…が引き続き不在。ざんねん!でも近くのピグミーシーホースは十分じっくり撮れました

こちらは自分で見つけてたアケボノハゼyg。アケボノハゼって自分で見つけられるんだな…柏島スゴイ

浅場に上がってきたところではモンツキベラygがいました。最近よく見るな~

そしてイボヤギミノウミウシも発見!オレンジのイボヤギにつくとオレンジに、緑のイボヤギにつくと深緑に変わるミノウミウシです

名前もわからないけど可愛くてつい撮っていたおさかな。メシマウバウオらしいです。結構レアらしい…?思わぬ収穫

最後は柏島の湾内でいるか!カシワちゃんとシマちゃんです。柏島の湾内に住み着いてる子たち。ボートの上からカメラを突っ込んで撮ったら意外と取れていた
これにて柏島遠征全編終了!楽しい海でした~次は…城ケ島ウミウシ!のはず!