きました!!1年ちょっとぶりの柏島。今回は男四人でお魚中心マクロダイブ。お魚とか図鑑大更新できそう。さすが日本一の魚の種類が多いとも噂の柏島
透明度:10~12m
水温:25~26℃
気温:26~28℃

高知に到着して車を飛ばすこと3時間…柏島に到着!到着後は宿で爆睡後にダイビング開始です。晴天にも恵まれました

1本目は勤崎。スジクロユリハゼ狙いで行きます。海は若干ざわざわ?潜ると普通にタテジマヤッコがいました。地味に見たかったヤッコ!うれしい

タテジマヤッコは撮るがそのまま目的のスジクロユリハゼまで直行。30mちょいくらいで深すぎるわけでもなくとりやすし。全然逃げませんでした

次はホヤカクレエビ。くっっっそちっちゃい。クローズアップレンズ付けないと撮れないレベル。ちっちゃー

伊豆でもよく見るコガネスズメダイ。ちっちゃいと可愛いな~。あとはキッカミノウミウシがいたけどデカすぎて可愛くなかった…

さて2本目。深場にアケボノを探しに行くけどおらず。残念!でもジョーフィッシュがいました(撮ってない)、あとはホタテツノハゼもいたらしい

2本目のメインはおそらくこれになりました。卵を抱えているニシキフウライウオ!もうハッチアウト直前です。

ここを、こう。

めちゃくちゃ撮りやすい所にゼブラガニ。目が( ` ´)ってっててイカツめの顔

フリソデエビもご案内頂きました!が、伊豆にもいるからって適当に撮ってしまった

地味にずっと見たかったヒマワリスズメダイyg。コガネスズメダイygかと思って適当に撮ってしまった…明日撮り直す

パンダダルマハゼは満席で撮れなかったけどこっちは撮れました、ダルマハゼsp。確かにちょっと違う…?

アワイロコバンハゼ、サンゴの間にいるのでめっちゃ撮りづらい… 近くにコバンハゼsp1-7とかもいましたが写真つらくて挫折!

そこら中にたタテジマヘビギンポ。ベニハゼ系だと思ったのになぁ~ギンポだった

おひる休憩は猫と遊んでました。柏島猫めっちゃいる!!港にはイルカもいました

最後は民家下北。今回見れないだろうと思っていたのが見れました。オシャレハナダイ!!深場のハナダイ。ハナダイの仲間だけど着底してるのでほぼゴンベに見えてしまう

オシャレハナダイのすぐ横にはヤイトヤッコygがいました。柏島スゲー

そして少し深度を上げるとアケボノハゼがいました。柏島スゲー。めちゃくちゃ寄らしてもらえる撮りやすい、ありがたし

これはygじゃないナンヨウハギ。やっぱりygのほうが可愛いな~サイズ違うだけだけど

最後はアミチョウチョウウオでおわり!まぁピントあってへんねんけどな………
明日も柏島!たのしみ!