ジンベエを見に来ました、ジンベエ。でかいです(語彙力)。前回のジンベエは( ・ิω・ิ)といった2年前のジンベエ。機材もカメラも随分と変わりました
透明度:12m
水温:23~25℃
気温:30℃

夏です。梅雨が開けて夏がきました。めっちゃ夏。真っ青な海と空でした。

ジンベエが療養している生け簀に入った瞬間に目の前をジンベエが通り過ぎました。さすがにびっくり。晴れてるので水面で抜いて撮っても綺麗!水面越しに青空が見えます

生け簀で悠々とジンベエは泳いでいました。そこそこ頑張って泳いだら追いつける速度。多分本気で泳いでないんだろうな。ちょくちょく頭を尻尾で叩かれました。それもご愛嬌

( ・ิω・ิ)もさすがにマクロレンズを外してワイド仕様のTGです。さすがにね、クローズアップつけたらジンベエ目しか撮れない…
30分少しでジンベエダイビングは終了!30分潜れば飽きるしな

お昼は波左間海中公園で出前を取ってくれます。ほかほか弁当。逗子の近所にあるとこと一緒…?ここの弁当はなぜかめっちゃ美味しいのでオススメです
https://www.google.com/amp/s/s.tabelog.com/chiba/A1207/A120704/12027853/top_amp/

2本目は高根。水中神社にお詣りです。なかなか初詣いけていなかったので軽く会釈。昔もらえていた御守りは作り手の高齢化でなくなっちゃったみたいです(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)

なんやねん!って見えるかもですが…絵馬です。波左間の⛩はほんとにちゃんと神社の⛩なので絵馬も奉納できます。奉納したらよかったなー

クダゴンベがいました。マクロガイドじゃなかったので生き物探しは自力です。流れがめっちゃ早くて全然撮れへん、探せへん…

なにも見つけられないので頑張ってキンギョハナダイを撮ります。普段集中して撮らないけれどちゃんと撮ったらめっちゃ綺麗なハナダイな気がします

なんや?っておもってとりあえず撮った極小の何か。詳しい友人に聞くとアミらしい。オキアミとかのアミ。確かによく見たら若干エビっぽい形してる?
これにてダイビングは終了!

帰りは鋸山に寄って甘い物食べます。今回ホントはフェリーで帰ろうと思ったのですが、行きに急いで高速使いすぎたため断念!今度は久里浜からのフェリー乗りたいな~

地元に帰るともう夕方です。横浜南部マーケットプレイス?に寄って電池を買おうとしたら電気屋さんの営業が終わってた………

代わりに釣り用の12gのオモリを買いました。オモリっ。もちろん釣り用でなく…ウミウシ用!海藻を避けるのに使ったり、目印にしたりと大活躍してくれるでしょう。
………たぶん