さて二日目です。春の嵐によりえげつない風…だがしかし風影になっているポイントは潜れました!こういうときの島は強い。
透明度:15m(底土)8m(神湊)
水温:17℃
気温:18℃(風&雨)

さて本日のメインはダイビングではなく…結婚式の打ち合わせ!少しづつ決まっていきます。いい式になればいいな

結婚式予定のリードパークリゾート八丈島は牧場併設で牛乳がめちゃくちゃに美味しいんです。飲みすぎてお腹がいたい

さて打ち合わせも終わったのでダイビングです。相変わらずの曇天と雨…半水面を取るときにカメラの紐が写ってしまう痛恨のミス

底土でウネリウネリでなんもいねぇなぁ(ただし亀はいる)と思っていると久々に見るゾウゲイロウミウシです。尻です。

通常種ですがめっちゃ可愛い角度にいるキャラメルウミウシ発見です。角度がいい。

通常種ですがめっちゃ可愛いコイボも発見です。( ・ิω・ิ)曰くアミメイボでは!?となったのですがただの可愛過ぎるコイボです

地上は曇天と雨でも海の中は綺麗です。八丈島のサンゴを見ていると伊豆じゃないな~とひしひし感じます

さて2本目八丈島でのはじめてのポイント、神湊!最大水深6mいつで潜れる神湊です。昔は綺麗だったのですが港の工事で土砂を入れてすっかり透明度が悪くなったとか…

( ・ิω・ิ)が見つけてくれました。砂地を歩くベニヤタガイ。初見です!!ただ水温が下がって虫の息…ごめんよ邪魔して…

この子は…なんでしょう。サキシマミノではなさそうなぷっくり系のミノです

クロヒメウミウシに似ているけど違う…ウズムシウミウシ属のspかと思われます。おそらく…これも大きさは極小

そう言えば久しぶりに見たような気がするチゴミドリガイです。ミドリガイの多いポイントでした~。いると噂のカンランウミウシやウサギモウミウシは見つからず…ざんねん…

翌日は嵐も過ぎ去り無事飛行機出発つできました~よかった。

飛行機で帰るのが不思議な感じです。いつもは早朝潜るので船一択だったので…。さらば八丈島!またくるね!