本日も桜島となってしまいました。シオミドロ…見たかったなぁ…。せっかくきたので潜ります。錦江湾。せっかくなのでぷち桜島観光も…!
透明度:1~5m
水温:16.5℃
気温:17℃

本日のポイントはカンザシボヤの群生が有名な場所。20mくらいまでいくまでは透明度はほぼ1m。そこまで行くとやっと視界が開けます。有毒ガスのように見える濁った水の下に見えるカンザシボヤの群生は不気味さも感じる光景でした。

ハイシーズンは過ぎてしまっていたのでもやしの茎?ばかりでしたが本当はこの写真はのよつにちゃんともやしの豆の方もついたものが大量にあるらしいです。ジブリみたいな不気味な光景、一度は見てみたい気もします

久しぶりにみた…ツノザヤウミウシ!!この白~ピンクのトサカにのっててめちゃくちゃ美人でした。背景の水が緑なのも錦江湾

我々がみるカスミミノウミウシ第三種目!キホシカスミミノウミウシさんです。目がつぶらでかわいい

( ・ิω・ิ)が見たことなかったクロシタナシウミウシが意外にもこんなところで。ただちょっと大きすぎて可愛くは…なかった…

エギジット中には桜島が綺麗に見えたので半水面。この半水面、海の色が桜島~って感じで好きです。透明度はよくないんですけどね

さて2本目は昨日行ったウミウシポイント。同じ子がほとんど…だったのですかこちらは初!浅場にいたハマタニミドリガイさんです

こちらも浅場。いっぱいいました。だがしかし平沢で見たことのある種類………ざんねん!

ちょろっと下に行くとノトアリモウミウシとヒメクロモウミウシが飛んできたので捕まえました。手袋の上でレース中

最後の〆はピットマンキセワタです。正直… かわいくない…てかこれ本当にウミウシか…?ってなります

ダイビングショップに荷物を運んでもらい桜島観光!あるあるなのでとりあえず飛びます。ぴょーん

神社にお参りして

桜島小みかん(名産)のソフトを食べて

足湯に入ってからそこらへんの猫を愛でて

フェリーに乗って帰ります。さらば桜島!ちょろっと噴火も見えてます。今日も元気に噴火しております

とろっとろの豚トロをつかった鹿児島豚トロらーめんで腹ごしらえののちは……

旅行にまで来て見たよ!シン・エヴァンゲリオン!!面白かった……ネタバレ厳禁です。始めて序をみたのが去年の12月くらいだったので一気通貫で見れるのはとてつもない幸せでした。
以上!!鹿児島ダイビング記でした~次の日はかごすい!水族館ログへと続きます。