来ました、夏の神津島。今回は島がお祭りのため、ボートが出ないのでタンクだけお借りしてひたすらビーチダイビングです。ダイビング以外の予定は何もありません。1泊3日のダイビング旅行、はじまるよ!
透明度:15~20m
水温 :22.5~26℃
気温 :26~29℃
1本目:割間(ありま) 2本目:赤崎
3本目:平根 4本目:つまり(ナイト)

さて今回は始めての三代目サルビア丸の和室です。前回は椅子席でした。今回は、4人部屋を二人で使えてほぼほぼ個室のようなものでした。家と同じテンションでそのまま爆睡できます。(電波が入るので仕事もできます……)これまでただの鏡だった丸窓も海が見える窓に!!

大島→利島→新島→式根島を経てようやく神津島に到着です!長かった…ただ長かった割には超快適に過ごせました。さすが3代目さるびあ丸です。船中のまくら替わりのあらいぐま(あらいらい)を連れて神津島に到着です!!

到着したらショップでタンクと軽トラをお借りしてその足ですぐに海へと向かいます。1本目は前浜海岸の奥にあるビーチポイントつまり…の更に先にあるボートポイント、割間(ありま)に無理くりビーチから向かいます。

エントリーしてまずは記念撮影!プロポーズ場所とは違うポイントですが、まぁ細かいことは気にせず記念撮影です。白砂浜が綺麗なつまりです。ここから割間へと、長い旅へと繰り出します

割間にやっと到着!!長かった……だがしかし少し深いだけでつまりとほとんど同じでした。ただ魚礁ブロックがあるのでウミウシシーズンにきたら若干違う種類のウミウシや小物がついてくれているかも…?回遊魚か出るとの情報もありましたが今回は出会えず

でっかいキカモヨウウミウシがいました。でかすぎてコイボウミウシか何かだと思っていたのですが、しっかりキカモヨウウミウシでした。でかかった
ウミガメはいました。神津島の亀、全然遊んでくれません。めっちゃ逃げます。八丈島のウミガメはなでなでしても無視して餌を食べていたのに…

割間が遠すぎて疲れたのでお昼ごはんです。カレー、とても、おいしい。遠くに受かぶ恩馳島は一度は行ってみたい憧れのダイビングポイント。行ける日はくるのでしょうか

2本目は赤崎でウミウシ探し!ウミウシが今付いているというスポットに向かう手前でチョウチョウオが群れていました。そこそこの数群れているとやはり夏を感じます

6月頭に来たときはリュウグウウミウシなどもいてワンサカいたのですが…夏になってどこかに行ってしまったのでしょうか。ウニウニと動くシロミノウミウシは発見できました

3本目は平根。赤崎にエントリーすると住みついているミカヅキツバメウオが出迎えてくれます。

そろりそろりと進みながらイサキだまりに到着です。ビーチポイントながらワイドまで楽しめるポイント!その分流れることもあるので要注意です


パイナップルウミウシ。神津島ならレア種!のはず!八丈島で散々見たせいでレア種な気がしないけれどレア種!

エギジット前にはちょろっといたサビウツボ。普段は撮らないフラッシュを久しぶりに使いました。改めて意外とウツボかわいいのでは…?と思いました

そして本日のメインといっても良いでしょう。神津島で始めての………ナイトダイビング!!目的は夜光虫です。夜光虫!!手を降るとキラキラーってキラキラーってなります。写真は撮れぬ…くそう

なんだこいつ?タコか?と思ったイカらしいです。ミミイカ!ちっちゃぇ!茹でて食べたら美味しいらしいです。


ナイトダイビングで見たウミウシ。ヒメエダウミウシと……エダウミウシ?エダウミウシは突起の数と発光器官があるかどうか。ライトを消したら光っていた気がするのでエダウミウシ?

最後は下から満月を見ながらエギジット。海の中からも綺麗に見える満月でした。もうちょっとナイト写真の撮り方を勉強したい一本でした
明日も早朝からダイビング!!2本の予定です。4時起きチャレンジは成功するのか…?明日も神津島です!