神津島2日目。ヒヤッとする冷水塊があり、若干のにごりも入っていた神津島でしたが…本日は黒潮!入りました!めっちゃ暖くめっちゃ綺麗な海です!
透明度:20~30m
水温 :26℃
気温 :28~30℃
1本目:つまり 2本目:名組湾

島旅の朝は早い。日の出前に起きて星空チェック…をしましたが雲が出てきてしまい星か見えませんでした。残念。一本目は前浜海岸のつまり、朝日がきれいに入っています

エントリーしてすぐのところを歩いていたミスガイ!お初にお目にかかります。貝系のウミウシは地面をペタペタ歩いていることが多いので、最近やっと目につくようになってきました

ウミウシ中々いないなぁ…とおもっていたら5つ子のナンセイキイロを発見。ぎゅっとしていたのでここらへんにウミウシがいるかも…?とあたりの捜索を開始

ちっちぇえミノウミウシを発見!!とてもちっちゃかったです。図鑑で調べた結果はリンカミノウミウシ!お初にお目にかかります

2本目にエントリー。今回は初めて行く名組湾の深場に。黒潮が入ったので透明度は真っ青!真っ青!おそらくこれまでで一番綺麗な赤崎でした。ここから名組湾まで向かいます

普通に泳いでいるとウミガメを発見!しますが神津島のカメはどうもすぐ逃げてしまいます。もうちょっと遊んでくれてもいいのに…

浅場を抜けたあとにはだんだんと深くなり、水底には白砂浜が広がっています。黒潮の恩恵で、水深20m付近にいるにも関わらず明さを感じる透明度!黒潮はよい。

朝場に戻ってきてシロタエイロウミウシを発見。フチが黄色?レモン色?のタイプを見るのは久しぶりです

なかなかのロングダイブが終わりエギジットです。ここからはいつも通り船の時間とギリギリの戦いが始まります。ギリギリです

今回も無事間に合いました。良かった…、利島を見ながら伊豆諸島に別れを告げます。台風シーズン直前こそ伊豆諸島シーズン!来週も島です!