急遽枠が空いたとのこで行ってきました!神子元島。9日時点で透明度と水温か上がった!と聞き予約するも10日には透明度5mまで急降下…どうなるのか不安になりながらも行ってまいりました
透明度:5~12m
水温 :21~22.5℃
気温 :26℃

割と大雨とそこそこの小雨を繰り返す中、伊東から車で1時間弱、神子元マリンサービスに到着!既に周りは真っ暗なので次の日朝に備えて就寝…。起きるとまぁぼちぼち曇りで救われました!

ガコガコとウネリと風のためそれなりに揺れる船にゆられながら下田の港から20分弱。神子元島に到着です!意外と水は青いかも?灯台は有名らしいです。世界歴史的灯台100選のひとつなのだとか

船にゆられて若干気持ち悪くなる気配を感じながらも無事エントリー。ツバメウオが出迎えてくれました。透明度は…まぁ悪くはないくらい。12mくらいはあった気がします、おそらく。

壁には大ぶりのソフトコーラルがぼつぼつと付いており、探せばさ何かいそうな雰囲気です。ウミウシの餌もありそう…。だが本日は神子元、マクロの余裕はありません。流されます

亀根、Aポイントに貼り付いてハンマーを待ちます。ガイドさんが綺麗に貼り付いておられます。待つこと数分…目の前には2.30尾以上のハンマーヘッドシャークが!!!肉眼では見えるのですか上手く写真には捉えられず…

根から離れドリフトすること数分、やっと近くによれましたハンマー!ただし2匹。ワイドレンズ付きのため遠くに見えますが肉眼では筋肉までくっきり!結構ハンマーはムキムキです

30分がだったのでエギジット。最初に潜った神子元の時とはスキルと装備の向上のため随分楽に1ダイブを楽しめるようになりました。激流経験はだいじ。安全停止中もハンマーに会えましたよ!果たして次は群れを取れるのか…!!

期待したものの2本目は透明度が悪化…5~8mほどでしょうか。「無」が見れました。とはいえちょくちょく見るものあり楽しめはしました!マクロなら十分な透明度なのですが…

まだ潮がちょっと綺麗なところではアオウミガメが悠々と泳いでいました。なんとなくですが普段見るよりもほんのちょっと大きい気がします。他にもカンパチにまとわりつかれる個体も!

ハンマー待ち中に写真撮ってもらったりしてました。楽にしてるように見えて結構な激流の中。移動は手を放すだけなので一瞬です

透明度が乱高下しつつもなんだかんだと楽しめた神子元でした!次は…ちゃんと抜けた透明度の中でハンマー群れがみたい…(切望)このあとは何故か下田海中水族館に向かいました~
下田海中水族館ブログに続く…