ウミウシ!きましたウミウシ城ヶ島。よいですねやはりウミウシハンターズ。ウミウシわさわさでした。ビーチも楽しいこの時期は◎
透明度:15m
水温:15~16℃
気温:10℃くらい
今回は1ボート1ビーチ!ひたすらにウミウシばかりを撮る一日です。ずつとウミウシを追い求めます。まずはボートから!

城ヶ島では結構普通種レベルにいる気がするなぁ。アオモウミウシ!よく見ると顔の半分が青で半分が白…昔なんかこんな怪人?いなったっけ…人造人間キカイダー…?

他に潜っていた人が持ってきてくれました。ムラサキミノウミウシ!しっかりカイウミヒドラに付着しておりました。これは確かに引きで撮ったほうがかわいい!!

自力で発見、コネコウミウシ!ヒラミルに乗ってたのですが目の前で流れでヒラミルごと千切れていってしまった………!のでキャッチして別の場所にぽとり

タマゴガイの仲間。ミドリタマゴガイ!これはね…教えてもらわないとウミウシとマジで認識できない。よくよく見ると目もあるよ!

今回のメインレベルの子、セトリュウグウウミウシ!でもなー……夫婦共に残念ながら綺麗に取れませんでした。ということで次週リベンジ確定

フジエラミノウミウシ属のspなのだが……なんだこれは?調べ直したらベンガラミノウミウシも近いんやけど触覚が違うしなぁ…ワカラン

( ・ิω・ิ)が知らない間に見つけてました。見たかったなぁ…フジエラミノウミウシ属のsp!枝番は世界のウミウシ準拠です。かわいい!ボートは以上で終了!

そして2本目はビーチ!フクロノリやら藻場がわさわさなのでウミウシだらけです。すぐ見つけたヤツなのですが…こいつは何なのだろうか…キセワタっぽいけどなぁ

形的にはミドリアマモウミウシ。でもなぁ…みんななんか白くね?という感想でした。そう、なんか白い。もしや別種?

発見!エゾキセワタ!Newグッズの筆に自ら乗って頂きました。普通のキセワタかと思ったら思った以上に珍しいやつだった~ちゃんと撮ればよかった…ぐやじぃ

さて続きます。モゾモゾシリーズ。こちらはウズムシウミウシ属sp1-2(日本のウミウシ準拠)ここらへん種属が諸説ありすぎてよくわからぬ

まだ続きす、モゾモゾシリーズ。世界のウミウシ準拠です。赤ルンルン!見たかったやつ!!これでも見たかったやつです!

さっきと同じやん?となりますが違います。sp1-3白い点の有無が特徴?ちなみに同じやつであるという説もある。同じやん…?もう

城ヶ島にたくさん生えてるフクロノリ。ウミウシ達の絶好のお家です。絶好のお家なのでタマゴも産んでおります

モゾモゾシリーズ終了!まずはコマユミノウミウシ!( ・ิω・ิ)が見たかったマユウミウシシリーズやっと一つ目げっと!

これも珍しいミドリガイのはず!初めてみたやつ。キンナミミドリガイ。おーーあんま見たことないミドリガイだ!ってなりました

こやつも珍しいカスミミノ!我々は錦江湾で見て以来です。モサモサがあるとこういうやつもいるんだな~

そして結構今回見たヒメクロモウミウシ!このフォルムはやはり美しい… 黒いウミウシ綺麗

そして砂地はオオアリモウミウシ!モウミウシ系でもこいつは比較的寒いとこでも生息してくれてるイメージ。テングモとかウサギモも見たいなぁ

ビーチで発見!ベルグウミウシ!めっっっちゃ綺麗なウミウシです。( ・ิω・ิ)が見つけてくれました。ボートにいるアヤニシキに乗っているのとはまた別のタイプ

最後はサガミコネコウミウシ!でかいやつがいました。浅すぎて撮りにくい…撮りにくすぎました
以上!城ヶ島ウミウシでした~~ウミウシ見すぎてブログ書くの大変なレベルでした!シーズンインですね!