ハウジングが問題なしとのこで帰ってきたので行ってきました。葉山。確かに浸水はしてなかった…浸水チェックを兼ねて一本だけの葉山!
透明度:12m
水温:13.5℃
気温:6℃

まずはキカモヨウウミウシ。水面移動してたら上からめちゃくちゃはっきり見える石の上を動いていました。あれ?葉山でキカモヨウウミウシってあんまり見ないよな…?

ウミウシスポットに移動。なにやら綺麗に咲いてたのでついつい撮ってしまいました

近くにいたのは…これは…ミドリアマモウミウシなのか…?ちっちゃすぎてかつここだけ局所的に流れが強すぎで撮るのにも一苦労

水圧で流されたアズキウミウシっぽいやつ。今回はなんかめっちゃミドリガイ系が多かった気がするなあ。水温も下がったからなのか?家にあった刷毛にめっちゃ乗ってくれる。これはウミウシグッズに追加だな

これは…何ミドリガイだ…?マジでミドリガイは分からん。なんやこいつはフチミドリガイ?ちゃうか…?

キアンコウ探しに少し足を伸ばしてみたものの、いねぇ!!!やっぱいねぇ!今日は権太郎にいたらしい。くそう…
これはコマチコシオリエビ?かなぁめっちゃいいとこにいてくれた
以上!まだまだいっぱいウミウシ見てたのですがついガイドに専念してしまいこんなもん。セルフなのでじっくり撮っても良いのですがついつい探してしまってました