2021.06.06 富戸

ネコザメyg・富戸

富戸です。最近ちょくちょくガイドでお世話になる富戸です。(Cカード無くしてセルフできない…)

初心者二人をつれていってきました~。初心者メインながらも我々も楽しめるようにしてもらっているのでありがたや

透明度:5~7m

水温:19~20℃

気温:23℃

コケギンポ

どこにでもいるコケギンポ…だけど前ボケと後ろボケを作って見ました。どこを見てるんだろうか

アオリイカ

この時期の富戸はアオリイカ!でったかい産卵前のアオリイカが人工の産卵床にやってきます。

木の枝を沈めてるのですがそこに産卵してちゃんと生態系ができてると言うのが面白い。ちゃんとわかってやってると人の手を加えることも悪いことばかりではないんだな

アカメバルyg

産卵床に遊びに来ています。アカメバルyg。普段でかいのばっかみててメバル??ってなるけどよく見たらメバルもメバルで可愛いのです

アオサハギyg

1円玉よりちっっっちゃいアオサハギyg!このナガミル(緑のやつ)にはよくミドリアマモウミウシとヒラミルミドリガイがついてます。探せばもしかしてこの写真にも………?

ゴマフビロードウミウシ・富戸

ごま!富戸では珍しいのです。まあどこでもそこそこ珍しいのです。ゴマフビロードウミウシ。ちょっとのっぺりしてるタイプの子でした。のペー

友人

まだ経験本数10本くらい?の幼なじみは頑張ってドライスーツを使っています。普通に上手いな…彼も今は25本くらい!かな?

夏が始まりそう

透明度はまあぼちぼち。富戸は初心者も多いので浅場は砂煙とかもありよく濁ってしまうのです…まあでも自分たちも昔はさんざん濁りちらかしたしな…

ネコザメyg

ガイドさんにご紹介頂いた…手乗りサイズのネコザメ!!かわいい!!スッ、とやったやら乗ってくれました(ガイドさん監督の元です、多分マネしちゃだめなやつ

ガラスハゼ

みんな大好きガラスハゼ、レインボーするまでのガラスハゼ欲はありませんでした。レインボーガラスハゼ、いつかセルフでやってみたい

アカホシカクレエビ

富戸はエビも豊富。アカホシカクレエビも自力で見つけられます。イソギンチャク見たらなんらかエビ付いてるもんな

イトベラyg

イトベラyg!のはず!この日はいつも目を向けていない魚に目を向けて頑張って撮ろうとしてました。もっと色々知らねば

知れば知るほど楽しくなるのがダイビング!のはず!

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。