本日は大瀬崎でした~~~なんだかんだで3日連続ダイビング!狙った獲物はことごとく外しておりました……大瀬崎のガイドは未だに苦手かもしれない…どっかでプロに頼むしかないのか
透明度:10~15m
水温:19℃
気温:15℃

先端にシロオビハナダイあるって聞いたんやけどなーーーーいや、いたかも、いたかもしれへんけど…ハナダイが多すぎてどれがシロオビハナダイか全くわからん!!!!諦めてナガハナダイ♀を撮ってました………次は撮りたい……やっぱガイドいるんかなぁ

次はアケボノハゼを見に行くもこれもあえなく撃沈…もうだめかもしれない…昨日の修行のかいもあってめちゃくちゃヤッコ系が目に入る。3cmくらいのタテジマヤッコyg

チャイロヤッコはそこら中にいました。ちゃいろ~アカハラヤッコみたいな綺麗さはなくてストロボ当てないと色も出ない地味な子。当てても地味な子

近くにいたフタイロハナゴイ。黄色いのも綺麗やな~~ピンクのイメージが強かった。なんか黄色のぽんぽんが付いてるらしいんやけど…見えへんなぁ

先端は諦めてあとは湾内に最近大瀬崎にいっぱい出ているミホノハゴロモハゼ。大分人馴れしてきたみたいです。前よりもドロドロにしなくても撮れるようになってて嬉しい

くいっ、こっちみんな!って言われた

トガリモエビもいました。そしてめちゃくちゃ迷ってしまった……もうダメかもしれない…ここらんの泥地のナビゲーション難しすぎる。ちなみにチャイロオウカンウミウシを探したのですが美しく撃沈しました

めっちゃちっこいミジンベニハゼもいました。かわゆし!!!!瓶にちょろっと乗ってて瓶が大きすぎるレベル。まだまだそこは大きいのか…?

3本目もチャイロオウカンウミウシ探しに湾内に。でもいないんだよーーーーフサコケムシもあるのに!!!。ということでモンツキベラyg

ウミシダを玉ボケさせて撮りたかった!!!そしてやっと撮れたのにちょっとだけピントが微妙に合ってへんのや…あってへんのや……

サンゴの所に戻ってきました。ウミウシ全然見つけられなかったな………みんなのドリー、ナンヨウハギ

南方種のメガネゴンベ。大瀬崎のここだけ南国なんよな。メガネの赤枠が可愛いヤツ

こちらも南方種。フタスジリュウキュウスズメダイさん。でもちょっとでかいなー。ちっこいやつはすぐサンゴの中にはいってしまっていた

最後はミツボシクロスズメダイ。そういえば最近これを主役にして撮ってなかったな~目も黒いのでなかなかピントが合わない…
以上!大瀬崎でした~~~そしてただいまさわやか待ち…おなかへったーーーーー