行ってきました冬の八丈島!!この時期からはウミウシまみれになる八丈島。いついってもウミウシまみれか………?今回もしっかりじっくりウミウシしてきました
途中から生き物探しが楽しくなってしまいガイドばっかで意外と写真がなかったので2日まとめて公開!
透明度:15m
水温:21℃くらい
気温:14℃

教えて頂いたモンスズメダイ。最近スズメダイいいな~~ってなってきたのでもっと詳しくなりたい。(ΦωΦ)の方の子がどちらかというと好きかもな~

なんやこいつ!?見たことないやつおる!?ということでぱぱっと撮影。セナキイバラウミウシでした~~めっちゃレアみたい。もっとしっかりじっくりとればよかった……

こいつはレア…こいつはレアですよ…ピコチシオウミウシ!体が半分埋まっていたのでささっと海藻避けさせて頂きました。背中の穴がまさにピコ。(ピコってなんや……?

キンチャクガニも岩の裏からこんにちは。この後テンセンウロコが出たのでしっかりピント合わせぬままどこかに行ってしまいました…もちっとちゃんと撮ればよかった

今度は正面顔もちゃんと撮れました!テンセンウロコウミウシ!今度はちゃんと顔つき!目を見ればあほっぽいからな~

アジサイイロウミウシ!意外とアジサイイロは少ないんですよね。触覚の輪っかが1本だけなのがポイント。色味もちょっと違います

セルフで潜った八重根でしたが………まさかの!!アオクシエラ!!見つけてしまいました!!ほんとまさかだった…ちなみにこの前にザマミキヌハダもいたのに撮り忘れた…

そしてパンダツノもいました!!アイドル揃い。パンダツノ、夏のイメージしかなかったのにまさかこの時期に会えるとはな~~

次の日も早朝八重根1本!爆速で潜ります。八丈島通常種のモザイクウミウシさん発見。モザイク模様が派手でマニュアルフォーカスじゃないと触覚にピントがっっっ

ヘリシロイロさんもいました。普通に下を見てたらウミウシもぞもぞしてるのでさすが八丈島です

なんかめっちゃピョコピョコ隠れているスズメダイを発見。後々調べたらルリメイシガキスズメダイらしいです、たぶん。ほー

八丈島といえば……アオウミガメ!みたいとかいわなくてもそこら中にいます。そして人慣れがすごい。近寄っても無視されるのでマクロレンズで撮ってみます
以上!冬の八丈島でした~~~この時期は船がちょっと怪しいけど着けばウミウシほくほくなのでめっちゃ楽しい八丈島です!