本日は田子…の予定でしたが風が怪しいのと、サクラダイが散ったらしくあきらめてゆったりまったりIOPでセルフです。
透明度:10~15m
水温:24℃
気温:15℃

IOPはすっかりハロウィン模様です。カボチャと骸骨がそこかしらにおいてあります。海も北東風によりハロウィンに相応しく荒れております。荒れている…まあ頑張って潜ります

レンテンヤッコygもいたんやけどなぁ…綺麗に撮れなかった。砂地にいっぱいいたホシテンスyg。縞縞パターンばっか見てたけど実は縞縞の方が珍しかったらしい

チョウチョウウオっぽいのがいるぞ?と思って撮ってたらシテンヤッコygでした。久しぶりに見た気がするな~

近くにはセホシサンカクハゼ。もうちょっとよって撮りたいんやけどな~~レンズの限界か…。テレコンやっぱ買おうかな、悩み。

送り出しの入江に帰ってきて窒素抜きとネチネチマクロ。タテキンとサザナミもいるらしいが見つからず。メガネスズメダイは発見!ずっとささって撮ってました

ちなみに海の中もハロウィンです。かぼちゃがそこかしらに置いてあったりします。そしていつものポストがハロウィン化!骸骨がゆらゆらとウネリにゆられております

そして2本目。タテキンまた探したんだけどいないな~アカハチハゼもどこか分かんないな~。とりあえずウミウシ。なんだろうこれは。サキシマミノなんかな~でも口触覚の先端のオレンジ色が気になるな…

そして再び送り出しにもどってきました。これはヌノサラシ。よく見てる?けどあんまりちゃんと撮ったことなかったな

そして最後は友達が教えてくれたスズメダイ。ハクセンスズメダイ!伊豆では季節来遊魚です。ウネリまくりなので簡単に撮って終了です
以上、簡単ですがIOPでした~