2021.10.09 雲見

ひっさしぶりの雲見。夫婦で来たのは初めてです。お互い2年ぶりくらいと本当に久しぶり。朝4:30の起きて交代で運転しながら雲見に向かい車を走らせること3時間。雲見に到着です!あれ、、、思ったより早いな、、?今後もっと高頻度で来るかもしれない。思ったより近い!

透明度:15m

水温:25~26℃

気温:23℃くらい

ダイバーの朝は早い

ダイバーの朝は早い。逗子を出て七里ヶ浜に辿り着く頃にはもう朝焼けが始まっていました。ネムイムイ、、、、、む!!!!!!!!

クマドリミノウミウシ

なんだかんだ無事に雲見到着。1本目は牛着岩の軍艦岩からエントリー。砂地もありましたが今回は岩場のフサコケムシをペシペシ。意外と出物はなくコミドリとクマドリミノくらいした。うーん。コケムシ探し力が足りないか

クマドリカエルアンコウ

教えて頂いたクマドリカエルアンコウ!1センチあるかないかくらいの超ちびだったので一番可愛い時期。めっちゃ可愛かったです

ヨゾラミドリガイ

何か見つけてました。1本目は色々ウミウシいたのですが、何故かピンとこずとっておらず、、浅場ではセトイロ、モンガラキセワタ、キカモヨウ、チゴミドリガイ等々もおりました

クロスジリュウグウウミウシyg

すぐに2本目に。24mブイからエントリーして牛着岩のメインの場所に。2本目はセルフで潜ります。まずは教えていただいたクロスジリュウグウから。可愛すぎでした

ヒブサミノウミウシ

そして次はヒブサミノ。カイメンの中におりました。ご飯に住んでるのか??

マダライロウミウシ

洞窟の中を進んでいくと教えていただいたマダライロウミウシ!伊豆では珍しい気がします

アケウスyg

よく分からずに撮ったエビ。アケウスというエビの仲間らしい。どこが目か全然分からん!!次はもっと愛を持って撮ろう

サンゴカニ の1種

エギジット前に撮っていたサンゴガニの1種。伊豆にはあんまり珊瑚が多くないのでなかなか珊瑚系の魚は覚えられない

ワイド

最後はワイドで一本。牛着岩でないポイントで潜ります。穴を出たりはいったり。ワイドレンズまだまだなれないなー

しーん

洞窟の中は静かで自分の呼吸がやけに大きく聞こえるような気がします

出口

バラクーダめっちゃしなってる。しなっ

穴の中

ちっちゃい穴でもキンメモドキはそこそこいました。本番の牛着岩のキンメモドキをちゃんと撮るのは明日!これにてダイビング1日目終了!

おしゅし!🍣

晩ごはんは伊豆の(元)回転寿司ととやへ。COVID-19の影響で回らないお寿司になってました。めっちゃおいしい…エンガワも真鯛も炙ってもらいました。アジも茶碗蒸しもウマー。リピる。

星空撮影

夜は泊まりダイビング恒例の星空撮影です。ダイビングできるとこは星空撮取りやすい確率も高いのでうれしい 

以上!雲見1日目でした!コリンズさんありがとうございました~

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。