結婚式翌日は来た人の大半はダイバーなのでダイビング!初心者チームと中上級の2チームに分かれます。我々は普段潜らない人とも一緒に潜るので浅場で初心者チームです
中上級は深場でニラミハナダイとヨコシマニセモチノウオを見に行ってた…いいなぁ…またこんど…。その代わり我々は減圧を気にする必要がない!!ということで2ボート前に早朝1本ビーチで潜るストイックコースです
透明度:15m
水温:23〜24℃
気温:28℃くらい

朝一は底土でウミコチョウ探しダイビング。八丈島はウミコチョウシーズンです!と、その前に人懐っこいルリホシスズメダイがいたのでじっくり撮らせてもらいました。この後はソコドウミコチョウとヤエネウミコチョウを狙います。両方八丈島のポイント名がの名前のウミウシ!

ソコドウミコチョウ全然分からん!!どれや!!と探しているとまさかの発見、テンセンウロコウミウシ!!ウロコウミウシの仲間は初めて!!色合いといい形といい可愛い。最も可愛い。テンセンウロコもみたいですがそれはまた次の機会へ、、、ソコドウミコチョウは結局見つけられず、、

朝はほぼ1本テンセンウロコに費やしました。さてボートダイビング開始です。2本目は局長。みなさまは深場へニラミハナダイを見に行きました。我々は浅場で遊びます。八丈島・小笠原のほぼ固有種ユウゼン。他ではレアですが八丈島ではいっぱいいます。流石八丈島。2本目はこんなもんで

3本目のボートはイデサリに。複雑の形のアーチが有名なポイントです。ボートの上から見ると結婚式を挙げたリードパークリゾート八丈島が見えます、というかすぐそこです。
これビーチエントリーできるんじゃね!?と話していたらホントにできるそう!やる人ほぼいないだけで、、今度リードパークリゾートの支配人に頼んでみよう

キンギョハナダイygに混泳してましたハナゴイyg!好きな魚です。ygも成魚も。後から見ると背景にコンペイトウウミウシがいましたいました 笑

シモフリカメサンもいました。🐢。背中の模様が亀さん

アラリウミウシのペア!こちらの名前の由来は確か西伊豆の安良里。確か、、、、似ているウミウシも多くて擬似鰓の周りの色で見分けるのですがこの写真では実は特定できなかったりします、実は

最後に4本目!4本目は友達とみんなで八重根に入ります。じっくりまったりセルフダイビングエアの続く限り潜ります。アーチにいたのはヒオドシユビウミウシ!お初です。👀もちゃんと見えてる!

キツネベラygとかもいました。ただし背景、、、、今度はちゃんと撮るんだ

丁度撮りやすい所にセトイロが。ぼかしにぼかして撮ってみました
他にも色々いましたがこんなもんで!本当は八重根のアーチにダンゴイボとかミゾレウミウシのアルビノとかいたらしいのですが見つけられず、、、しょげる、、、
八丈島は7月12日が最終日!早朝潜って帰ります