2021.09.11 伊豆大島

ナンヨウハギyg・伊豆大島

日帰り伊豆大島です。前回撮りそこねたキシマygを…と思い伊豆大島へ。まぁいなくなっててんけどな!!それでも楽しい伊豆大島でした

透明度:15~25m

水温:19~24℃

気温:27℃

到着。

伊豆大島夜行船はね…眠いんだ………到着あさ5:00ねむい。朝焼けがきれい。到着時が暗い季節になってきました

ツユベラyg

エントリーしてすぐのところにはツユベラyg。比較的大きくて撮りやすい個体。若干ピントを外しているように見えるのは気の所せいです()

アサヒハナゴイ

一本目は秋の浜。深場のハナダイを狙います。が…キシマygがまさかの不在…。諦めてアサヒハナゴイを撮ります。もう少し早く切り替えたらよかった…

ソフトコーラル

秋の浜の深場はソフトコーラルもりもりです。ワイドも撮ればよかったけどもストロボ付け替えの余裕がなかった

ヒメニラミベニハゼ

帰り見せていただいたのはヒメニラミベニハゼ!地味に見たかったハゼなのでこそっとテンション上がっていました

アンナイボウミウシ

そしてハナタツを紹介してもらっている間に発見、アンナイボウミウシ!屋久島でみたのはタテヒダイボでアンナではなかった…触覚の色が違う

ナンヨウハギ

貯まったDecoはドリーことナンヨウハギで抜きます。伊豆大島でナンヨウハギをこんなにじっくり撮れるのは幸せ…

アカヒゲミノウミウシ

2本目はケイカイ!ハンマー…ではなくウミウシダイビング。個人的には大島のウミウシざくざくポイントはケイカイだと思っています。一瞬しかシャッターチャンスがなかった…また会いたい子

アデヤカミノウミウシ

そしてアデヤカミノウミウシが大量についていた岩に。ここにあるフサコケムシに見慣れないリュウグウがついていた気が…したが上手に撮れず

クロスジリュウグウウミウシ1-4

と思ったらちょっと先にその成長したVer.の個体発見!クロスジリュウグウウミウシ1-4です。かわいい…

コミドリリュウグウウミウシ

近くにはおっきなコミドリリュウグウウミウシ。チビは大量にいたけどこのサイズが一番撮りやすい

ルージュミノウミウシ

久しぶりに見た気がする?ルージュミノウミウシ。アデヤカミノウミウシと似たようなところにいる気がする

テヌウニシキウミウシ・伊豆大島

地味に嬉しかったテヌウニシキウミウシ!!見慣れてないとニシキウミウシかと見逃すかと思いますがヒダが2つ!明らかなテヌウニシキウミウシです。成体はNew!!

フジエラミノウミウシ1-40・伊豆大島

これはおそらくnew!!フジエラミノウミウシ属の1-40かと思われる!フジエラミノウミウシ属は枝番が多すぎてもうわからなくなります。(今回の枝番は世界のウミウシの準拠)

コンシボリガイ

最後はコンシボリガイでしゅーりょー。他にも色々見てました。ウミウシダイビングにふさわしい数でした

ログ付け

いそいそと船に乗り込み東海汽船の食堂でログ付け。船が新しくなって食堂の席から海が見えるように!これはよい眺め。

ということで大島でした!こんな近場でじっくりナンヨウハギygとかを撮れるのは幸せ。めっちゃかわいい…

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。