三宅島男旅二日目!初日で酒を飲みすぎたので夜はノーアルコールだったので体調は万全です。しゃっくりも出ない…いや、ちょっとだけ出てる。体調管理、大事。
透明度:15~20m
水温:20~21℃
気温:22~24℃

釜の尻しか潜れないので釜の尻、通称カマケツで潜ります。これはコンペイトウウミウシ。伊豆諸島で多い気がする…?

これは…なにチョウチョウオカ思い出せない…チョウチョウオとハナダイとベラくらいは覚えようとしているのにまだまだ。愛の足りなさ故か

ウミウシは分かる。これはシボリイロウミウシ。
白と薄いグレーがまだら模様になっているのが特徴です

これはセンテンイロウミウシ。
センテンイロウミウシ、ニヨリセンテンイロウミウシ、アジサイイロウミウシの見分け方は耳?にある輪の本数が一番見分けやすいです
1アジサイ
2ニヨリセンテン
3センテン

エット、これは、えっと…スズメダイです……名前は調べたのに思い出せません。スズメダイです…

一眼とタフの2個持ちなのでワイドも撮れるよ!なぜだか海の中でこのポーズする人多い説が最近浮上

ちなみに曇り空でした。キワッキワでユウゼンを撮っていたせいでエアがギリギリなので浮いて帰ります。ぷかー

ちなみに頑張って撮ったユウゼン。思ったより普通…ストロボもっと綺麗に当たってたらなぁ

と言う訳でダイビング終了です。
このあとはもう帰るので三宅島をぶらぶら。カマケツ泳ぐのツカレタ
いつもお世話になっているのはSNAPPERさん。サバサンドがうまい。(2回目

5月末らしく梅雨の気配を感じながらアジサイが咲き始めていました。アジサイってなんというかこう、花の中で異色を放っている気がして好きです

この度2回目のサバサンドを手に帰ります。サバサンドウマイ。もはやサバサンドのために三宅島にきているかもしれないとすら思います。さらば三宅島!

そういえば海の中でソフトコーラルygも撮ってました。ソフトコーラルの名前も詳しくなりたいな~なんちゃらトゲトサカ、みたいなやつ
以上ー!5月末の男3人旅でした!