GWラストダイビングは城ヶ島!ウミウシ専門ダイビングショップ、ウミウシハンターズの池田会長の元じっくりハードにウミウシ撮影です
透明度:8m
水温:18.5℃
気温:20℃

やばい!と6:00のアラームを止めたあとに布団を出たのは6:50。集合時間は8:00。ピンチながらもギリギリ間に合いました、セーフ。陸ではウミウシに備えて一眼でウミウシを取る練習

エントリー一発目はコミドリリュウグウウミウシ。リュウグウ系では比較的よくいる気がするウミウシ。だがしかしちいさい。

ウミウシを探していただいている間は一眼の練習。クローズアップレンズをつけてよくいるハゼで撮影練習。名前は知らない()

今回一番見たかったウミウシ、クロイバラウミウシ!!イバラ系とフジタ系がこの時期は増えるらしい。ウミウシっぽい形で素敵。アミメイバラはいませんでした…ベッコウ飴…

この子は池田かいちょーのペットのミドリハナガサウミウシ属のSp!なかなかのレア物です

アリモさん!肉眼で見るとこの子もマメツブです。もしかしてちょっとミノがはげちゃってる………?

何気にずっと見たかったバロニアモウミウシ!!タマゴバロニアっていう海藻の中に入って中から食べ尽くすんです。ごはん兼寝床的な感じ

同じくタマゴバロニアモの今度は上にいたのはこの子。イバラウミウシ。ちっちゃいですがよくよく見ると定期的にいる子です。ちなみに触覚が長いとムツイバラウミウシです

( ・ิω・ิ)がこっそり見つけていたヒララメリウミウシ。ラメリ系はミツイラメリ以外では何気に初な気がします!!

ゴミにしか見えなくね…?と言われそうなウミウシ。ミドリアマモウミウシ。一回見つけるとよく見るようになるんですよね、最近では準通常種…

こっちははじめまして!フサマツカサウミウシ!最近マツカサ系をちょくちょく見るようになったのは時期なのか、目が見えるようになってきたのか…

イナバミノもいました。ンナバァ。最近は通常種

見たときはなんだニシキウミウシygか…と思ったのですがよく見ると柄がちがう…!?となり調査した結果テヌウニシキウミウシでした!!確かによく見るとヒダが2つある…

最後はカゴメウミウシ!会長が壁をぶんぶんしてたらなんかでてきました。この子はレアなウミウシらしいです。モウサンウミウシという似たウミウシもいるのですがそれよりもレア!
ボートじゃ時間が間に合わない…ということでビーチにカゴメさんには移動頂きじっくり撮影させてもらいました。優しい…
※かいちょーは専門家として行って頂いております。良い子は真似しちゃだめです

かえります。お家はすぐ近所。つくづく城ヶ島からの帰り道にくると田舎みを感じます。キャベツ畑がたくさん

一眼を買ってはしゃいでいるのでお家のなんでもないご飯も撮ってしまいます。パシャ。
本日の晩御飯のオツマミはBistroタクローさんにてジビエをテイクアウトさせて頂きました~
鹿と鴨がめちゃくちゃうまいのでオススメ。ただいま休業中…(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)