透明度:5~8m
水温: 20℃
気温:24℃
ひっっさしぶり(当社比)に来ました!勤務前早朝葉山ダイビング!頑張れば勤務開始時間前にしっかりお家に着くのが逗子住みクオリティー

意外と仕事が早く終わったので前の日の夜は城ヶ島に星を撮りに!コンディションは悪くないのですが…こんなもんかなと。星空スポットをまた近場でちょくちょく探さねば

バッファを見て早起き!30分のバッファのうち15分を( ˘ω˘ )スヤァ…で食いつぶして出発です。
コロナ禍はやりの地元ステッカーが可愛かったので我が家でも導入です

本日の個人的なテーマは普通種を一眼でガッツリ可愛く撮ってみたい!もうちょい絞らなきゃ疑似エラはボケてしまいますがまあよし。本日は気合をいれて権太楼岩まできております

こちらも普通種オトメウミウシ岩の上にいてくれたので撮りやすい子でした

普通種…?トラウツボ。伊豆ではよく見ますが葉山の水深ではあんまり普段は見ない気がします。たぶん。

個人的にはコケギンポよりも撮りがいがあるので好きなカエルウオ。アホっぽいのが◎。カエルウオ科の何かは全く見分けが…くやしい…

今日は普通種…みたいなことを思っていたらマサカのシラヒメウミウシにエンカウント!!神津島で去年会って以来の子!地味っぽいですが南方種。葉山で見れるのはレアな気がします

必死に壁を見てウミウシ探していると、何故かハナタツ発見!普通にいました。さすが権太楼岩、葉山のメインマクロポイントです

ハナタツのすぐ下にはタツノオトシゴもいました!見分け方は雰囲気です。自信は全くありません()。ハナタツの方がごちゃごちゃしてる、たぶん

そしてなんと…ずっと見たかったクロコソデウミウシも発見!!!葉山の他のポイントにはないフサコケムシを探し続けてたかいがありました!狙って見つけられた喜びはひとしお

海の中のソフトコーラルはマクロで撮るとお花です。最近ソフトコーラルに詳しくなりたいのですがいい図鑑がない…自分で作るしかないのか…?

さて無事に帰宅。お家のカシワバアジサイが6月らしく咲いてくれています。日差しがもう夏でアジサイの白が目に眩しい
さてお仕事しますか。