2021.05.03 大瀬崎

あーちゃん(アオウミウシ)

GW3日目のダイビングはまたしても大瀬崎です。初心者友達とそこそこの友達と3人で1セルフ1ガイド

フッジサーン

大瀬崎とーちゃく。本日は友人Tはんがすでに予約のところに突っ込んでいったので、はごろもさんではなくサンライズ大瀬崎にお邪魔します

先端in

初心者友人がガイドされている間にTはんと二人で先端に沈みます…!まぁ毎回何も見つけられないんですが…

ソラスズメダイってどこにでもいますが改めて撮ると実は綺麗な魚では、初心者の頃に好きだったうっすらとした記憶

アカオビハナダイ

先端の深場ではアカオビハナダイが群れています。珍しい?みたいな話をたまに聞きますが伊豆では定番な気がする。よくよく見たら珍しいハナダイまざってたりしないかな

オオモンハタ…?

ハタ科も詳しくなりたいなぁ…たぶんオオモンハタなきがします。最近こいつら可愛いなって思ってるのでお魚詳しくなりたい

オルトマンワラエビ

先端と外海に潜ればかなりの確率で見つかるオルトマンワラエビ。よくいるカニ?エビ?ちょっと怒っているような顔してません?

ミヤコウミウシ

先端でモゾモゾしてたのはミヤコウミウシ。葉山に多いので内湾性かと思ってたのですが意外と外洋というか潮あたりがいいもころに多いのか…?

サクラダイyg

深場の代名詞と言えばサクラダイ。30m超えると普通種としてよくいるハナダイ。(ブダイ…?)伊豆の代名詞みたいな気がします。サシミが実は美味しいらしい

さてこれにて先端セルフは終了!

キリンミノyg

さて2本目湾内。初心者友人がわたわたしている間にガイドさんがキリンミノを見つけてくれたのでしばらくキリンミノを撮って待機

ヤシャハゼーーー!!

そしてガイドであるからこそ見つけてもらったのは…大瀬崎初!ヤシャハゼ!!早朝しかどうせ見れないとか言ってよく諦めていたヤシャハゼ!そもそも初めて見ました。めっちゃかわいい。

フタイロハナゴイyg

大瀬崎湾内のバイクについているのはフタイロハナゴイygシンプルに可愛いハナダイです。可愛い…

コノハミドリガイ

最近の微かなマイブームはミドリガイ×背景。今回はイマイチ…オレンジ系、赤系の背景にばえますたぶん。

イバラカンザシ

突っつくと引っ込むイバラカンザシ。カメラが変わったというだけの理由でこんなものまでとりたくなります

クマノミっ

エギジット前の浅場で最後は久しぶりに撮った普通種クマノミ。ダイビングする前はクマノミって南国の代名詞な気がしてました。まあこっちのは黒いですがクマノミです

修善寺温泉!

ダイビング後は帰りがてら修善寺温泉!350円とは信じられないクオリティーの立ち寄り湯なのでとてもオススメ

筥湯さんです。

http://kanko.city.izu.shizuoka.jp/form1.html?c1=6&c2=5&pid=2383

内風呂は総檜造り。お湯も透明モッタリ系の良いお湯。水温も適温。唯一欠点があるなら露天風呂がないくらい?

しかし総檜造りと露天風呂はほぼイコールなので、よしとします。

ラメン

温泉で火照った体をニンニクを大量に入れたラーメンで落ち着けてダイビング旅行終了!

ダイビングだけでなくて温泉行ったりすると一気に旅行感が増すのでダイビング意外もしっかり楽しんでいこうと心に決めた日でした()

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。