2021.04.11 大瀬崎

最近大瀬崎にハマりがちな新井です。カメラやる前は見向きもしなかったんだけどなぁ………大瀬崎改めて流石でした。一眼片手に沈みます

透明度:10~12m(外海),6~8m(湾内)

水温:16.5℃

気温:17℃

今回は外海!

本日の海況は◎。先端、外海、湾内全ポイント潜水可能です!!台車をがらがらと引きながら一本目は柵下へと向かいます。狙うはボロカサゴ・オセザキホクヨウウミウシ・ニシキリュウグウウミウシ属の1種!ウミウシは見つからないだろうな…

水が…きれい!

絶賛春濁りかと思いきや外海は澄んだ水色!大瀬崎らしい黒潮支流の水色を感じます

コガネスズメダイ(のはず)

最近ハマっている黄色いこの子。ちょこちょこ動くのですが一眼だとパキッと撮れます。黄色なので撮りやすい

サガミリュウグウウミウシ

伊豆大島でよく見るサガミリュウグウウミウシ!駿河湾によくいるのがサガミリュウグウウミウシ、相模湾にちょくちょくいるのがスルガリュウグウウミウシ…なんでや。

オセザキホクヨウウミウシ!!!

そして…絶対見つけられないと思っていたのに見つけてしまいました。オセザキホクヨウウミウシ!!!テンション上がりすぎて叫んでました

フジエラミノウミウシ属の1種

そして近くにいたのはフジエラミノウミウシ属の1種、名前のついていないspウミウシです、何気に始めて見た気がします

ウチワ

最近好きなウミウチワ。ストロボ当てるとこのウミウチワは意外と赤くなかった…駿河湾の中はソフトコーラルも多く彩り豊かな海です

ボロカサゴ&P氏

1本目ではボロカサゴチャレンジに失敗したので2本目も柵下に。今度はちゃんと見つけました!P氏と一緒にぱしゃり

アマミスズメダイ

これはねーーほんとに可愛かった。ソフトコーラルに潜り込むアマミスズメダイyg!背景が良すぎて無限に写真を撮っている……と水深23mだったのであっという間にDECO15分………ひたすらに減圧停止して帰りました。ニシキリュウグウウミウシ属の1種はみれず。

イロカエルアンコウ?

3本目は湾内。この子は… イロカエルアンコウナノ化…?湾内にエナガカエルアンコウがいるはずなのでもしかしたらエナガなのかも?にしてはエスカがそんなに長くない

ミジンベニハゼ

今の大瀬はミジンベニハゼが可愛いのでよります。3本目はTGで潜ったのでひたすらによって撮った1枚。ちょくちょく引っ込まれました

アカオビハナダイ

一眼じゃないから動きあるやつが……撮りにくい…実は珍しいらしいアカオビハナダイ。なんだかんだしょっちゅう見てます

エギジット後

エギジット後はもう日が傾き大瀬崎の湾内ももう影がさしていました。日陰となると寒いのでイソイソと帰ります

るな。

晩御飯は… イカメンチ!in熱海!熱海といえばイカメンチ。無性に食べたくなるときがあるんです。イカメンチの写真は撮りわすれ

以上!素晴らしき大瀬崎でした。ちなみに今はキャンペーンでタンク2本で¥4000。安すぎでは………?

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。