2021.01.04 葉山

潜り始めたかった葉山(その2)家から近くなのにウミウシが超豊富なとても良きポイントです。ホットスポット探しにガイドで潜って参りました

透明度:10~12m

水温:16.5℃

気温:5℃(さむい)

サンカクウミウシ

潜って早々に初見ウミウシです。がいどのすぎきさんがセッティング中に見つけておいてくれました。神

マダラウミウシ

かわ!!いい!!こちらもすぎき神がセッティング中に見つけてくれました。丑年にふさわしく牛っぽいウミウシ。

ミスガイ・葉山

こちらもすぎき神が(以下略。めちゃくちゃかわいいミスガイです。ずんぐりむっくりでっぷりです

チシオウミウシ

こちらはあらいが泳いでいると発見チシオウミウシ!チシオウミウシです。じつはずっと見たかったチシオウミウシです

シロウミウシ
シラユウミウシ
アオウミウシ
キイロウミコチョウ
アカエラミノウミウシ 葉山

葉山通常種の皆様。いつ来ても見れると言っても過言ではないでしょう。アカエラミノウミウシは通常種になってしまいました。見すぎました

ツマグロミノウミウシ・葉山

ちっちゃいお目めのツマグロミノウミウシ。オレンジ!黒!白!とはっきりくっきりとしたイケオジ感漂うウミウシです

キビナゴ

ちなみに透明度はこんな感じです。ひたすら壁を見続けていましたが素敵な透明度だったりしました

オトメミドリガイ

お初!だったのですが実は葉山通常種なそうです。オトメミドリガイ。黄色の透け感がきれいなウミウシ

ヒラミルミドリガイ

こちらも実は葉山通常種なそうです。葉山豊富すぎでは…触覚がないと気づかないような地味ウミウシですが意外と味がある

フチドリミドリガイ・葉山

ミドリガイ系は難易度が高すぎてわかりません…フチドリミドリガイなのでしょうか

シャクジョウミノウミウシ

リンカミノやクマドリミノ、フタスジミノと並びなかなか判別が難しい系ウミウシです。図鑑を見ればわかりますが見ただけでは…覚えられない…

藻っ

透明度はこんな感じでした。(2回目)この時期の葉山は干潮時に頭を出しそうな岩の上部分がすごい綺麗な藻が生えるのでオススメです

以上葉山でした!水温が下がりウミウシの量が爆発し始めました。透明度もありマクロ(ウミウシ)もありの素晴らしき葉山でした

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。