八丈島二日目。乾ききらないウェットを暖房の効いた部屋で着てから八重根へ。気温は11℃!?はやく海に入らないと凍えます。
透明度:20~25m
水温 :22.5℃
気温 :11℃

船がギリギリなので早朝から潜ります。思ったより早く日が昇ったのでもう少し早く潜ればよかった

エントリーするとすぐにアオウミガメな食事中。緑の海藻の絨毯の上で気持ち良さそうにうろちょろしていました

昨日見れなかったヒオドシユビウミウシを探しに再びアーチへと向かいます。日が昇って来て少しずつ明るくなってきました

まゆさんは見たようですが見損ねた…アカズキンリュウグウウミウシ。三宅島でみて以来なのでおそらくレアウミウシと思われる

八重根に向かう途中にはカスミアジの群れが登場。このあたりから昨日のナズマドよりも近くにクジラの声が!!ひたすら探し続けるも出会えませんでした

ヒオドシユビウミウシは見つけられませんでした…が、帰り道に超極小のセンニンウミウシを発見!指を置くと勝手に乗ってきました

安定に可愛いダイアナウミウシも発見です

すっかり日も昇り、朝日のシャワーを浴びながらエギジットです。外に上がると……さむい!!!!急いで車に乗って帰ります

いつもどおりとてつもなく急いで大型船に乗り込み八丈島をあとにします。あと2本は潜りたかったなぁ…次はいつくるでしょうか