本日は葉山でのDM講習!のはずでしたが昨日の南風強風の影響により葉山はクローズ……いつになれば葉山に潜ることができるのでしょうか。ということで行ってきました、伊東のボート
透明度:8~15m
水温 :23~27℃
気温 :28~29℃

本日は始発をさらに早める作戦を取り、錦糸町始発に挑戦。家を出たのは4:10。クソネミが襲いかかってくるのでさぼりがちだったポケゴーをしながら夜明け前の道をスタスタと歩きます…

一本目は70mドロップオフの白根南。入った直後は若干の濁り気味。とりあえず40mの深場まで行って戻ってくると……ちょっと青くなってました!キンギョハナダイのオレンジが青色によく映えます

上をみながらぼーっと泳いでいるとアオリイカが2~30杯くらいふわふわと泳いでおりました。お寿司にしたい

透明度が良くなっていたのでいつもは行かないところまで開拓。イソギンチャク畑がこんなに広がっていたとは全く知りませんでした。久しぶりにミツボシクロスズメダイを撮った気が…

次に上を向くとタカベがぐるぐると玉になって泳いでいました。透明度がそこそこいいとやはり魚が見つかりやすい!

ウミウシチェックもなんとか忘れずにしっかりチェック。シラユキは久しぶりに見た気がします。シラユキモドキとの見分け方を忘れがち

2本目は9~5月の限定ポイント尾根残し!前回まで楽しんでいた五島根は来年5月までお休みです。若干ガイドが面倒臭そうな予感

奥に向かっているとデブなアオブダイが。いつもはすぐ逃げるのに逃げずにご飯を食べていました

キビナゴ玉ともう一つは…何玉でしょう。タカベの子供でしょうか。ひたすらカンパチ達に追い回されていました

ブイに帰っていっている途中で透明度が上がってしました。すけすけの稚魚達をかぶせて太陽を一枚

エギジットのときにはかなり青くなり光のカーテンがてきていました!表層まで青い伊豆を久しぶりに見た気がします
明日も伊東でダイビング!の予定でしたが北東風のためおそらく厳しいでしょう…風向とポイントの影響マップが欲しいこの頃です