来ましたIOP、今年はえげつねぇヤツは結局出なかったな〜〜と行きの車で話してたら、、出ました、えげつねぇやつ。お前、、、今年も出るんか、、そのうち毎年出たりするんやないやろうな。というわけで本日もさかなや潜水にお世話になりIOPです
透明度:10〜15m
水温:16℃
気温:11℃

そういえば2021年の年末もIOPに通い詰めていたな、、ということで本日はIOPです。ちょっと水が悪いと聞いていたのですが流石に冬なので浅瀬は綺麗です。マクロダイビングに天気はどうでも良いとか言ってもやっぱり晴れてる日はいいですよね

あいっかわらず長い水面移動を終えました。奥の方に見えている緑と茶色の境目がエントリーです。地図で見たら500mくらい泳いでました。500mって長いんか?ゴリラチョップの水面移動が300mなんでアホほど泳いでますね。本当によく泳いだ

本日も本丸に沈んでいきます。ズモモモモ
リクエストはイトヒキハナダイygだったんですけどね、、、ハナダイがいすぎるwいすぎて何がどこにいるかマジでわからんぞとなっててイトヒキハナダイygが見つからん、成魚しかいない
ということで周りを散策していたら何やら見慣れない魚が
と思ったらツルグエでした。ツルグエって模様横の黒線じゃなかったって思って海を上がってから聞いたらこの黒線を持たない個体もあるみたいで変異幅が広いみたい。ハナスズキ属ってあんまり種類見ないからもっと色々見ていきたいな

イトヒキygを諦めて他の獲物探しです。探すと言ってもすぐチリンチリンが聞こえて来ました。あっこれヒスイスズメダイやないか!ゴミが尾鰭にかかっちゃってるのが残念。でっかくなって来てますね〜〜背鰭が存在感がある

ヒスイスズメダイを撮りに行ってたらしつこくチリンチリンが。ヒスイは分かってるっって〜〜〜って思ったらオニベニでした。いたら教えて下さいって潜る前に言って他ので大感謝。「ヒスイは分かってるよ〜〜」とか思ってすみませんでした、いやほんとスミマセン

さて他は、、と思っていると高瀬さんの声が海に響きました。何かと思えば、、
昨年高瀬さんが命名した幻の魚アベイエンゼルことユミヅキヤッコが!!ヤベェやつです。2年連続見たことある人間なんて数える程しか、というか高瀬さんとあらいくらいしかいないかもっていう感じのヤベェやつです。そんなに時間もないためパパっと撮って本格撮影は2本目に
詳しくはこちら

窒素をゆっくり抜きながら帰ります。浅場ではずっとコイツと遊んでました。フチドリスズメダイyg。ピントの合わないところにいたのでひたすらMF祭りです。マツリジャマツリジャ
でもなんか満足いかない一枚。ほんとはもっと綺麗なグラデーションなんですけどね〜
ということで1本目はこんなもんで

さて2本目です。また長い長い水面移動を経てユミヅキさんを撮りにいきます。友人の方がポジション近かったので適当に近くにいるやつを、、と思ってたらキシマがいました。IOPあるある:メインを撮ろうとしたら目の前を横切るキシマさん。いやしかしいい色してるよね

今年は綺麗に撮れてよかった。ちょっと尾鰭が欠けちゃってるんですよね。長いことは観察できないかもとのことです、、、

別の背景でも撮りたいな〜ということでまだ何枚か粘ってました。贅沢に正面顔。こいつにずっと刺さってたら深場の時間が終わってしまいました。何やら他にも色々いたらしいのですがコイツに刺さって後悔はない

上がって来ました。ブリマチの上の方でキイロウミウシが流れにやられてビュンビュンしてました。揺れてたのでちゃんと撮るのは諦めました。目の前をでっけぇマダイの群れが通り過ぎていきました。撮る手段はないので撮るのは諦めました

カメさんです。ブリマチ方面行くとカメさん多いんですよね。60%くらいの確率で見れてるような気がします。伊豆にも意外と結構いるんですよねカメさん

浅場にはシロクマさんもいてくれました。前回大瀬で撮り逃しちゃったので嬉しい出会い。ちょと育ってきてるかな?って感じのサイズの子。8mという窒素抜きながらだとガッツリは撮りずらい絶妙な水深

そして本ダイブ2匹目のカメさん。今度は子ガメさんでした。このサイズのカメさん可愛い、、と言っても100ミリマクロのレンズじゃ小ささもわかんないな。とかく可愛いサイズでした

イブリカマスイブリカマスイブリカマス
伊豆では珍しいイブリカマスです!この珍しさが分かる人には分かる。ブッ刺される被写体です。ちなみにあらいは全然分からない側の人でした。めずらしい、、、のか?カマスではってなってました。イブリカマス

あとはもうそれぞれ窒素抜きです。チッソチッソ
ちっちゃいのがぴょこぴょこしてるのを発見しました。なんなんだろうな〜と思って後から友人に聞いたらカミナリベラ、、、?とのことでした。このサイズのベラいいですよね〜〜いっつも気合いMFで追ってる気がします

こっちは成魚。こうして見ると結構いろんな色が入っててカラフルな魚ですよね。今度会ったときはもっと本格的に撮ってみようかな
ということで年末のIOPでございました〜
唯一の心残りはいつも言ってるお稲荷やさんが定休日だったこと、、、おいなりさん、、食べたかった、、、