2022.11.19 宮古島

さて今回はしっかり海ブログです。ウミウシとかサカナとか出てきます。ピカチュウジェットは出ません。今回の旅はウミウシよりもヤドカリ&魚中心ということで、沖縄本島からのドルフィンキックからの紹介でエミナマリンさんにお世話になってきました〜〜〜

アクアスターでガッツリウミウシ撮りたい、、という欲もあったのですが今回は我慢。と言ってもやっぱりウミウシ見つければ撮るんですけどね。それでは、宮古島初日です!

透明度:20〜30m

水温:27℃

気温:28℃

晴天!

さて始まりました宮古島ダイビング!昨日はしっかり(?)泡盛しか飲まなかったのでお酒も残らず快適な朝です。前々日までは雨だったり風だったりが信じられないくらいの晴天!ダイビング日和です

つるされるカメラ

今回はヤドカリ見たいよね、ということでエミナマリンさんにお世話になりました~といってもオーナーの松浦さんにガイドして頂けたのは最終日1日だけだったので半分セルフダイビング状態…?

生き物めちゃくちゃ見つける&詳しい友人達ときていたので存分に楽しめました。よかった

白砂浜だ~~

一本目は慣らしでゆるーい砂浜ポイント:ヴィラブ前にて。普段見慣れない白砂浜はなんだかんだテンション上がりますね。ダイビングしてる気がする。やはり綺麗な海はいい

アオイソハゼ

なんか海が綺麗すぎてストロボの設定がよく分かんなくなっているあらいです。とりあえずそこらへんにいたアオイソハゼで試し撮り。意外と伊豆で見ないんですよね~こいつ。白砂浜は白砂浜の背景がありますね。イイ

タイワンマトイシモチ?

なんかいね~かなーと思ってサンゴ礫をコロコロしてるとなんかでてきました。これは…タイワンマトイシモチの幼魚かな…?台湾も潜ってみたいな~~アフターダイブ飲茶とかしたい

ヒレナガスズメダイyg

なーんかうまく行かねーなーとか言いながらストロボ調整中。ヒレナガスズメダイygさんに練習台になってもらいました。コイツも好きな魚です。かわいい(語彙力

ヨゴレダルマハゼ

やっと掴めて来た頃にヨゴレダルマハゼ!この前にいたギチベラygは一瞬で引っ込みました。撮れなかった…撮りたかった…

でもヨゴレダルマもいいよね!お初です!頭に毛が多くて代わりにおヒゲがないらしい?あれ?逆だっけ。素人ではワカラン

シノビイロウミウシ

ウミウシはちょいちょいご紹介頂きました~といっても今回ウミウシダイブじゃないんだけどな、それでもいたら撮ってしまう。これ、触覚の間たぶんオメメよね?オメメ!!

コンニャクウミコチョウ

帰り際のオーナーガイドの松浦さんが教えてくれました。コンニャクウミコチョウ!これ見たかったやつなんですよね~~~嬉しい。とても嬉しい

ウミコチョウはオメメが結構真ん中目についているので正面顔が可愛いというのが持論です。つぶらなオメメが可愛いよオメメ

あれ…すっかりウミウシモードになってるぞ…オメメ…ということで1本目は終了!

女王の部屋

2本目は地形ポイントでマクロということで女王の部屋に。光の差し込み方が幻想的でよい…のですが砂地ゾーンがもわもわ……ここにニチリンダテがいると聞いてたのですが…前パーティーが荒らし回った跡がありました。ダメジャコリャ

マツゲベニハゼ

あきらめてそこらへんを散策です。まぁニチリンダテは出ないだろうな~ということで隙間を見ていると見慣れないベニハゼが

マツゲだ!マツゲです!沖縄本島でもあんまりみないマツゲです!探せばいるのか…?しかし嬉しい出会いでした。ベニハゼはよい

ヤマブキハゼ

ニチリンダテハゼ出てないかな~~と思いちょいちょい見るもでてない…と思ったらなんか見慣れないハゼが。後で聞いたらヤマブキハゼというらしい。ほーん。確かに山吹色の模様替美しいな

ハナゴンベ

残圧も厳しくなってきたのでニチリンダテハゼは諦めます… しょんぼり…ちなみに後から聞いたら出ていたらしい。…ま?

あと上がってくるときにハナゴンベがいました。沖縄だとよく居るよね。ちっちゃいほうが確かに可愛いけど大きいのも味がしあるよね

アンナウミウシ

上がってくるとなんか誰かが撮りやすいようにセッティングしたような場所にアンナウミウシがいました。お前ほんとに自分でそこにきたんか~?

バサラカクレエビ

2本目の最後はバサラカクレエビをご紹介頂きました~。オドリハゼを狙うも出ておらず挫折…とことこんハゼ運がないものです

ダークに撮ってみたバサラさん。お気に入り。2本目はこれにて!

リュウキュウニセスズメ

お昼を挟んで3本目はホワイトロード。ピグミーシードラゴンを狙うもいないぞ…。しかし友人があらいが見たいといっていたリュウキュウニセスズメを教えてくれました!

〇〇ニセスズメ系も好きなんですよね。伊豆には全然いないので南国に来たときの楽しみ。クレナイニセスズメとかでも刺さっちゃう

シモフリタナバタウオ

岩の隙間を色々探してるとシモフリタナバタウオ発見。ぜーんぜんこっち向いてくれないぞ…色も形も素敵な魚なので好きなのですが…こっち向いてくれない…

チゴベニハゼ

ぼーーっと砂地を見てるとなぜかチゴベニハゼが目に入りました。お、これは白抜きできるぞ?ということで白飛び寸前の白抜きチャレンジ、成功です。赤が映えますね、やはり

近くには撮りたかったニシキヤッコもいたらしいのですが…でねぇ…

ウルマエビスヤドカリ

ぼえーってしてたらどこからともなく現れた松浦さんがヤドカリを置いていってくれました。これはウルマエビスヤドカリというらしい。ヤドカリ、謎

白いやつってほんまに撮りにくいですよね。白くて可愛いヤツ。ヤドカリ目覚めるかも…?

ヨコシマクロダイyg

お、何じゃこいつ?って思って気になったお魚。後で調べるとヨコシマクロダイygでした。フォルム的にハタ科かな~っと思ったなですがフエフキダイの仲間でした。たべると旨いんかな

ヒオドシユビウミウシ

そして最後はヒオドシユビウミウシで!やっぱりこいつは正面顔&ふんわりがいいですよね!つぶらなオメメがオメメ。オメメ!!

最後はフィコカリス・シムランスも教えて頂いたのですがストロボがもう電池切れです。発光させすぎたかなこれは…ということで本日のダイビングはこれにて!

ドラゴンフルーツ!

アフターダイブは昨日のパフェ屋さん(?)で黒糖パフェを食べていたらまた来てくれたんだね~~とドラゴンフルーツシェイクを頂きました!!ありがてーーー。もうシーズンオフでこれが最後だったみたい。美味しかったなー…

https://s.tabelog.com/okinawa/A4705/A470503/47004460/

晩ごはんは何を食っても美味しい宮古島の居酒屋でいりぐちさんにて!

以上宮古島2日目(1日目?)でした~~

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。