2021.11.6-7 三宅島

行ってきました。15人でのダイビング合宿@三宅島。海況が悪く1ポイントしか潜れなかったので2日間いっぺんに更新!生き物バリエーションが厳しいか………と思いきやウミウシがざくざく!伊豆諸島はウミウシ!

透明度:10~15m

気温:15℃

水温:25℃

富賀浜

この海の凪方はもしかして…富賀浜に………!!!入れませんでした…………もちっと整備されてたら入れたのかもなぁ。伊豆諸島のエントリー全部秋の浜の方式にしてほしい

学校下

学校下に…入ろうとしたらタイドプールからのエントリーがヤバすぎて危うく大事故でした。ということで学校下も挫折。土方で潜ってきました

モズ

潜る前に何故か鳥を撮る。望遠レンズ買ってしまったからな…鳥に詳しい人に聞いたらモズの♀らしい。モズ♀。鳥探しもダイビングの生き物探しに共通するものがある気がするな~

サバサンド

午前中は陸上待機班になっていたのでひたすら鳥を探していましたが見つかったのはモズだけでした~。そしてお昼ごはんはみんな大好きサバサンド!サバサンドです。そしてここからダイビング!といっても土方だけだったので出物はほぼウミウシ!6日に1本、7日に2本行ってきました

オオエラキヌハダウミウシ

エラがおっきいキヌハダウミウシ。どちらかというとアカテンの方が目立つのにな~友達がもそもそしてたのを拾ってくれました

ヨツマタミノウミウシ!

これは完全にNew!ちなみにずっとヨツ”タマ”ミノウミウシかと思っていたのですが実はヨツ”マタ”ミノウミウシでした。わかりにくいんじゃーーい

カザリフウセンミノウミウシ

そして今回やたらと多かったのがこいつ!カザリフウセンミノウミウシ!世界のウミウシ準拠だとフウセンミノウミウシ属の1-4かな?結構見たかったウミウシなので嬉しい!!触覚がギザギザタイプなのが特徴です

ホンクロシタナシウミウシ

これも良い出物。ホンクロシタナシウミウシ!転石下にいてくれました。普段はべちゃーってしてるんですが裏返してじっと見てると触覚をはやし始めてもそもそと動き始めます。かわいい

コンシボリガイ

帰り道は( ・ิω・ิ)がコンシボリガイを発見!いるいると聞いていましたがやはりちゃんといてくれました。このあともう1匹も発見

ハナゴイyg

そして7日は少し足を伸ばして見ると生物相が結構変わってきました!伊豆諸島でよく見るハナダイ。ハナゴイ。色といい形といいめっちゃきれいで好きなやつ。ヒレが開くともっと綺麗。いつか婚姻色を見たい

アンコウウバウオ

これも実は出物!多分珍しいはず!岩を捲っていたら発見しました。アンコウウバウオ!ウバウオ系はちょろっと動きますがギリギリ撮りやすいサイズ

ヒオドシユビウミウシ

そしてこいつもいました!ヒオドシユビウミウシ!伊豆ではまず見ないので伊豆諸島に来たな~黒潮域に来たな~とちょっと嬉しくなります

ミゾレウミウシ

ミゾレも伊豆ではあんまり見ない…よね…?相変わらずかわいい。

そんなこんなで三宅島でした!今回はガイド役だったので中々写真が撮れずだった…次はゴリっとウミウシ探しにきたいな~~~

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。