そういえば投稿してなかった…!
沖縄本島最終日!結局微妙な風で真栄田岬やホーシューは行けず…パルプンテ三昧とゴリチョでしたが相変わらず生き物だらけで楽しい海でした!
透明度:12~15m
水温:25 ℃
気温:24℃くらい

パルプンテ三昧その1!エントリーして進むといきなり発見、ハナヒゲウツボygです。友人が見つけてくれました。セルフで普通にいるのすごい。幼魚(黒)から生体になりかけで青い線がちらほら

すぐそばにはめちゃくちゃ寄らせてくれるチンアナゴも。すぐひっこむ個体ばかりなのでこれは嬉しい。潮通しの良さとかも関係しているらしいです

その後は謎にヤッコを撮りまくってました。まずはナメラヤッコ。意外とちゃんと見ると綺麗なんですよね。与論島にはウワサによるとナメラヤッコとコガネヤッコの交接個体がいるとか…

おなかが赤いからアカハラヤッコ。そのままのネーミング。これもねーーよかった!が、目にピンとが…きのせいきのせい

と言いながらあたりを見回すとぴょこぴょこしているヒレを発見。またまたヤシャハゼ!そして今回はペア。水深も10mと激浅なので撮りたい放題です

そしてもう少し奥に行くと…今度はハナヒゲウツボの成体をはっけん!まさかの発見でした。黒もいいけど青いほうがきれい。ここまでで一本。パルプンテ、お魚豊富です

でもやっぱりウミウシならゴリチョ。ゴリチョなんですよね。まずは近くにいたネッタイスズメダイを…

ゴリチョと言えば沖に立つ鉄塔!鉄塔こそウミウシです。めっっっちゃいます。チリメンウミウシが上から降ってきました

ダニエライロウミウシなんかもいました。南方種だな~~~色がダニエラって感じがするダニエラッ

こいつは…なんや…?マンリョウな気もするんやけどな~なんなんやろうかマンリョウかな

ホシゾラウミウシもゴリチョ鉄塔通常種です。いっぱいいたなぁ。アオウミウシよりも派手で可愛いと思っている。あとはフジナミとかもいました。ゴリチョはこんなもんで!

そしてパルプンテに戻りいろいろとるぞーーーと思ったら盛大に迷いました。泣ける。盛大に迷ったからなー………。謎の泥地に出て適当に海を見ているとルリイロミドリガイがめっちゃいました。図鑑には珍しいってあったのにな~なんでやろう

迷子になりながら戻っているとめちゃくちゃ寄れるオニハゼがいました。いっつもすぐ引っ込むからなー。こいつはたっぷり撮らしてくれるいい子

迷いまくって適当に泳いでたらとても良さげなワイドの場所に出会いました。デバスズメダイの群れ!綺麗だったなー

ナンヨウハギygもサンゴの中に隠れていました。なんだかんだアイドル魚!

最後はサンセット。暗くなってピントがあわなくなってきたので撮ったのはほぼほぼワイドだけ。あとはちょっと疲れてたのもあった…?アオウミガメです。伊豆諸島で見慣れるともう、亀だな~くらいにしか思わなくなってしまう…

昼間から撮りたいな~と思ってたヨスジフエダイ!ちょっともう暗くなってしまってたのでナイトっぽさのあるヨスジフエダイになりました

これにて沖縄ダイビングざんまいは終了!もう潜り終われば夕方になってました。沖縄セルフ楽しかったな~12月もまたくるよ!