本日はそろそろ初心者を脱出しそうな( ・ิω・ิ)の友達二人と一緒にふらっと日帰り伊豆大島!いってきました!梅雨入りしているはずですが日差しが暑い!これは夏!
透明度:15~20m
水温:24~25℃
気温:25℃くらい?

最近流行りの熱海ジェット船!日帰り大島が余裕になりました。大島へ45分とか書いてあるのですが土日は伊東に寄るので1時間ちょいかかります…ぶー

本日もいつもお世話になりまくっているオレンジフィッシさんです。DMも取ったので今年の冬はウミウシセルフもしまくりたいな~

そして伊豆大島に黒潮が寄っている…!?王の浜は透明度20m水温25℃の夏の海でした!昨日が城ヶ島な分めちゃくちゃ南国に感じます。さすが伊豆大島南部ポイント

なかなかウミウシ見つからないなーと思っていたら粕谷さん(ガイドさん)が見つけてくれました!ミスガイ!いい大きさ!かわいい!

伊豆諸島といえばウミガメ。ウミウシもですがウミガメもいっぱいいます。ウミガメ見たい!って言って沖縄行く人も多いですがウミガメなら間違いなく伊豆諸島がオススメ。撫でても無視されます

最近良く見つけられるようになってきたキセワタ系。葉山のはこの黒色帯が点々でできてるので別種という説とそうでないという説が別れている模様。ウミウシムズカシイ

こちらも爆速で走り抜けていってしまったミドリガイ。キフチミドリガイ説があるらしいのですが判断材料が少なくさっぱりわからぬです。

2本目は野田浜!水温と透明度はちょっと下がって24℃と15m。それでも十分!(・ิω・ิ)を見るとヘアアクセ🐚をつけてました。おそらくウミウシ撮るときに降ってきたのでしょう

そして野田浜といえば…ツバメウオ!…おおくね?昔見たときは16匹くらいだった記憶なのになんだか倍になってる。多いい。まるで南国の外洋みたい

そして野田浜と言えば水中アーチ!ワイドで撮り忘れたので写真はソフトコーラルだけ。ストロボ炊いて下からワイドで撮ったらすごいきれいなきがするぞ…?

アーチの中にはヒゲダイさん。あごヒゲか魅力適なあごヒゲさんです。房総半島だと西川名にいっぱいいます。

そして前回見たのは手乗りネコザメでしたが今度は1m級のネコザメ!大きくなってもはやボス感がただようネコザメ

そして今回のNewウミウシはーーキュウバンウミウシ!たぶん!やっつけで撮った写真しかないです(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`)キュウバンウミウシの近似種の可能性もありとのこと。ワカラヌ

そして最後はあらいと( ・ิω・ิ)の指輪の裏に刻まれているリュウグウウミウシ!初夏になるとよく伊豆諸島ででてくれるウミウシみたいです。うつくしい。

なんだかんだあって船にギリギリで乗って帰ってきて…サイゼ豪遊!1時間でどれだけ食べれるか!
…食べすぎました。💀
食べすぎたのに4人で7000円。高級イタリアンなのに()
美味しくて安いの幸せ。