2020.11.01 小笠原

そういえばかなり前になってしまいましたが…行って来ました小笠原。24時間の船旅!総合的には大物を外したのでリベンジ!という旅でしたがたのしい旅でした!

透明度: 25m

水温:25℃

気温:25℃

おがさわらまる!!!

小笠原と言えば…24時間の船旅!!ということで船に乗り込みます!肝心の船の写真は取り忘れました。無念。

元大砲…?

小笠原への到着しショップに到着し船に乗り込み…潜ります!海です!小笠原と言えば第二次世界大戦の激戦地の一つ。大量の沈船が沈んでいます。大砲もそのまま残っております。一本目はバラチンです。

ハナエニシキウミウシ

小笠原にきてまでも…そうですウミウシです。なんの変哲もないニシキウミウシ…ではなくハナエニシキウミウシです!!ハナエニシキウミウシ!!日本というより世界でも小笠原諸島でしか観察できない小笠原固有種です。これだけでも小笠原の価値があります

ユウゼン

ユウゼンも実は伊豆諸島南部の固有種。三宅島、八丈島に通っている我々にとってはもはや通常種と思ってしまっております。それにしても日本らしいチョウチョウウオです。

こちらも沈船

バラチンに眠る沈船です。この場所は……どこなのでしょうか。機関室だったのでしょうか

ヨスジフエダイ

南国といえばヨスジフエダイです。大砲らしき台の下にちょろっと。近づきすぎてバラケました…

ハード&ソフトコーラル

この時には沖縄に行き過ぎて見飽きてしまっていたサンゴ礁(キャベツ)。だがしかしピンクのソフトコーラルと同棲しているのは綺麗な光景でした。(写真…青かぶり…

アオウミガメ

どこにでもいるアオウミガメですが…この日は快晴だったので背景には水面越しに青空が映っています

ナイトダイブ!!

さてせっかく小笠原にきているので夜はナイトダイビングです!製氷海岸にて潜ります。下は泥地なので巻き上げ厳禁

サンゴと星空?

ここ近年の温暖化でサンゴが白化してしまっております…。実はこれは死んでしまっているのではなく仮死状態。白化状態だと水温がもう少し下ると生き返ることもあるらしいです。

上のうつる白いゴミ…ではなく魚の群れです!なかなか写真で伝わりづらいのですが海の中ではライトを当てるとキラキラと光っておりました

えぎじっと

ナイトダイブ記念に水面でぱしゃり

以上!小笠原一日目でした!

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。