小笠原諸島から帰ってきて一息(小笠原編はまた時間があるときに…)有給なのでレスキュー講習&ダイブマスター講習の後に追加で1本!ついに見てきました、葉山のボロカサゴ!
透明度:8m
水温 :20~21℃
気温 :15℃

レスキュー&ダイブマスター講習を終えて、水面にあるBCを取りに行くと、ギンポ?そこは巣穴にはならないよー

透明度が若干良くなり冬の気配を感じます。そして水温も下がってきたのでますます冬の気配を感じます

ついに見れました!ボロカサゴ!!教えてもらえてやっと分かりました。本来こんな水深にいるようなヤツじゃないはずが葉山で見れるのは本当に珍しくて幸せ

葉山では通常種な気がするシラユキモドキ。今年はウミウシがまだ出てなくて少ないらしい…早く出てきてくることを祈るばかりです

葉山にもいますよー、ハナタツ!ゆらゆらしていました

尻です

エントリーは満潮だったのにエギジットのときにはもうこの通りの干潮です。歩くのめんどくさいなー

お昼ごはんは葉山ダイビングサービスの前の鶏やさんで。美味です。めちゃくちゃ美味です
改めて、近所の海でここまで豊富な魚種を見れるのは本当に恵まれた海だなと思います。また見に行きます