2020.09.12 三宅島

完全に更新できておりませんでした。平日…しごと…さて2人で行ってきました三宅島セルフ!船がつかなかったり激荒れが予想されたりした三宅島一日目…いかに。

透明度:10~18(大久保浜)30~(学校下)10~20(土方)
水温 :28~30
気温 :28~30℃

チンアナゴ!!

竹芝桟橋に向かい出発!!スタバでチンアナゴのタンブラーがありついつい買ってしまいました……卒業式でチンアナゴのコスプレをした身としては買わざるをえなかった()

出船!

黄色い橘丸に乗り込みます。タチバナー。そしてまさかの☆出航…場合によっては就かない可能生も…3月の八丈島の悪夢が蘇ります。ツイテクレー

つきました

つきました。天候はあいにくの雨、というか豪雨。豪雨です。だがしかし!島の天気は変わりやすい。諦めずに晴れ間を信じて潜ります。

大久保浜

一本目は大久保浜!エギジッドがつらいポイントなんですよね…エギジットツライ

クマドリカエルアンコウ

最初に見つけたのはウミウシ!ではなくクマドリカエルアンコウ。このサイズだとまだ表面のボコボコがなくめちゃくちゃ可愛いのです!!めっちゃかわいい

クロシオイロウミウシ?

あーアンナかなーコールマンかなーと思って適当に紹介したウミウシはまさかのクロシオイロウミウシ!まさかだった…ちなみに自信はない

キンギョハナダイとサンゴ

キンギョハナダイ発見。大久保浜はやっぱり内湾なので群れの数はソコソコ。でもサンゴと並んでくれるのはバエルなーと思います

ミルクオトメウミウシ

本日のチョットレアな気がするウミウシ。ミルクオトメウミウシ!たぶん…先っちょなどが淡いピンク色に染まるのがポイント。ピンク色です、たぶん

ツルガチゴミノウミウシ

ツルガチゴミノウミウシ!こちらも初にお目にかかる。ウミウシの卵を主食とする超偏食家のウミウシです。ウミウシは基本的に超偏食家

学校下

2本目は学校下!タイドプールから入って超ミニミニアーチをくぐってエントリーです!が………迷子っっっ圧倒的に迷子っっっっっ辿り着きませんでした。明日またがんばります。ブイーーーーどこにあるんだーーー

土方

諦めて土方(ポイント名)に移動です。入口は湾内のためにごにご。透明度8mくらい…?だがしかし抜ければすぐに綺麗な海が広がります。ちなみに手前にみてるのが海底ケーブル!切れば通信が止まります

クモウツボ

ちょろっと顔を出していたのはクモウツボ。………クモウツボ?……ワカウツボ?ウミウシ以外はたん

クシモトミドリガイ

帰り道に見つけたお初!クシモトミドリガイ。図鑑によると稀種らしい……?色が可愛いミドリガイでした。串本も潜ってみたい

ハナサキセンヒメウミウシ

ハナサキセンヒメウミウシ!!!センヒメウミウシの仲間はセンヒメウミウシ以外には初めてです。センヒメウミウシ!!図鑑が増えます

タテジマキンチャクダイ

最後の4本目は大久保浜に戻ってきました大きくなりかけのタテジマキンチャクダイ。サザナミヤッコ?タテジマキンチャクダイ?ウミウシ以外はてんでだめです(2回目

アオウミガメ

完全に忘れていました。アオウミガメ。どこで潜ってもいるので最近はあーーーうみがめだーーーーというテンションではなくなってしまいました。贅沢

ミゾレウミウシ

最後らへんにいたのは… ミゾレウミウシ!そんな(伊豆諸島では)珍しい分けではないですが、圧倒的なカワイサ。

以上!一日目!最後の大久保浜でエギジットが酷すぎてもはや事故レベル。死にそうにながらエギジットしました。まゆはバラクーダフィンが流されました…バラクーダ……波と海の見極めの大事さを改めて知りました… 明日も潜ります!

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。