行ってきました、ダイバーの聖地大瀬崎。これまで恵まれず、濁ってる・何もいないの印象の大瀬崎が完全に覆されました。大瀬崎、めっちゃいいです
1,3~5本目 【湾内】
透明度:5~10m
水温 :21~2℃
気温 :24~6℃
2本目【先端】
透明度:12~15m
水温 :21~2℃
気温 :26℃

早朝4:00にレンタカーで出発し、5:00に集合時間の横浜駅に到着です。ねむい………。眠いので枕代わりに自宅からあらいぐまを持参します。おやすみなさい…( ˘ω˘)スヤァ

大瀬崎に無事到着!早速エントリーです。この日は黒潮が強く、湾内ですら水色の潮。楽しい1日の始まりです!久しぶりの人もいるので簡単ゆったりリフレッシュダイビング

2本目は先端。エントリー前に圧倒的トラブル「マスクのストラップがちぎれる」絶対マスク外れるのではと思いながらエントリー。なんとかなりました。とても潜りにくい

そして大瀬崎の先端と言えば…日本トップレベルに群れるキンギョハナダイ!透明度もいいので見渡す限りのキンギョハナダイに包まれておりました。楽しい!

エギジット前にはゴマサバとタカベの超大群が!透明度がいいのとも相まってここは本当に静岡の都市部近くなのだろうかと思いながら圧倒されていました。沖縄!って言われても違和感はありません



3本目は湾内で打って変わってマクロダイブ!他の4人とはチームを分けて2人で深場でじっくりウミウシダイビングです。安定のピカチュウ、そして初見のホシアカリミノウミウシ!黒と褐色の点々がホシアカリのようです。2mm程度と極小サイズ。クロスジウミウシも久しぶりに会いました!

めちゃくちゃでかいタツノオトシゴ、オオウミウマもいました。顔くらいあったんじゃないのかな……まゆがマクロレンズで撮っているのでまん丸いキャンバスに。アイコンにできそう

4本目はデコが出ていたので超浅場で再びのウミウシ探し…でしたが何も見つかりませんでした。お魚が美味しそうです。魚の名前は未だにさっぱり分からないあらいです。とにかく美味しそう

最後5本目は6人揃ってダイビング!とりあえずS氏のフィンを奪って突き刺しておきました。フィンのおはか。(この後このフィンに乗って遊んでいました)バランス感覚が凄い

この5本目であらいが250本!記念でしたーー!あれ…3月末で200本記念だった気が………おそらく気のせいです。今月だけで25本潜っているのも気のせいです

1日5本潜るともう夕方でした。朝4:00に出たのに…。やっぱり夕焼けと富士山は綺麗です。日本人だなぁと思いながら帰路につきました
1日5本潜った大瀬崎!タンク1本1000円なので無限に潜れてしまいます。足りないのは時間だけ。マクロもワイドも楽しかったので海況みつつちょくちょく行こうと思います!