本日は…楽しみにしていたちびすけ!!風も穏やかで冬にもかかわらず外海が潜れる!セルフでは全く見つけられないウミウシ。ちびすけさんにお世話になって、一日4本ウミウシザンマイしてきました
今回はウミウシを見すぎたため1-3本の日中と4本目のナイトの二部構成でお届けします
透明度:10~12m(湾内)15~20m(外海)
水温:14~16℃
気温:5~8℃

今回はちびすけさんなのでひたすらにウミウシ!エントリーしての最初のウミウシはフレリトゲアメフラシ!2年ぶりくらいにみました!うん!かわいくない!でもほんとにひさっしぶりに見ました

大瀬の浅瀬ピカチュウ。めっちゃ浅いしエントリー直後にいる子。すぐ近くにヤマンバミノもいるのですがなかなかヤマンバは上手く撮れません。ピカチュウそろそろ見飽きてきたな()

そしてこちらは無印のツノザヤウミウシ!オセタマとかミズタマとかもみたいな~ぱっと見めちゃくちゃ可愛いのに可愛く写真を撮るのがなぜか難しい子。ほんとにかわいい子なのか…

そしてカリヤウミウシ!!なんかロープの裏からでてきました。すごい。New!!お初のウミウシです

お次は木の上にちょこんと乗ってたエダウミウシ!エダウミウシよな…?エダウミウシ!こういう系はほんっっっとにピントが合わない。マニュアルにしてもよく見えない。たいへん

そして( ・ิω・ิ)がなんか見つけてました。こ、これは…!!!なんや?エンジイロなんかなぁ。でもそれにしては色素が…うーん
はい!ここまで一本目!

にほんめ!ひっさしぶりに外海に潜れます!!嬉しい!
まずはクロスジリュウグウウミウシ!外海は南方系が多くてナチュラルにかわいいウミウシが多いので嬉しい限りリュウグウ系はやっぱりかわいいな~

お次は初見!たぶん初見のはず!シロタスキウミウシ!こういう系多いからな~初見かどうか、なかなか一瞬では分からない

左からフタイロニシキ(ニシキygの説もあるけど…)ヒロ、アオとなります。通常種でも違うのが揃うとみごたえあり!

そして外海が潜れるとなればこいつに会えるはずと思って信じていました。オセザキホクヨウウミウシ!!通称オセホク!!出会えてホクホクでした。ほくほくオセホク

パット見ちっちゃいのでシロミノとかそこらへんかな~と思ったらなんと!!!スカシハナガサウミウシでした。すごいな~ちびすけ
我々は一昨年?かな伊東で奇跡的に見ていらいで

アオウミウシ!のsp!こいつずっと見たかったやつです。めっちゃちっこいけど。今回2番目に嬉しかったのはこれ!ほんとに可愛かった…また見たいなぁ。これにて外海終了!

そして再び湾内へ…次は西側からエントリー!西側の端を目指して行きます。途中には…スイートジェリーミドリガイ!ちゃんと取ったらこいつお目々あるんだな。おめめ!

みんな大好きごま!この前も見たばっかなので写真はちょっとやっつけ気味。触覚の短い個体でしたもちっと長いほうが可愛いよ。

そして近くには…オパールミノウミウシ!!!ゴマよりも圧倒的にテンションが上がっていたワレワレでした。いやーーオパールミノのミノが綺麗すぎるんですよほんと

そしてカエルアンコウとかを見て(写真撮らずにスルー)戻ってきて再びウミウシモード!こちらはフジエラミノウミウシ属sp34!!sp34です!!
フジエラミノウミウシsp多すぎではw

属の……sp何番なんでしょうかね。全然わからん。調べても全然わからん…

そして…コウライニンジンウミウシ!!!これもパット見で分かるコウライニンジン加減!!(わかる…?

こいつ全然着底してくれなかったんだよな………オオアリモウミウシ!最近よく見ますが人気のちょいレアウミウシです

かわいいーーーーー!これまでなかなか可愛く撮れていなかったクロコソデウミウシ!チンマリサイズを見付けてくれました。いやーーかわいい!外来種だけどそんなのどうでもいいくらい可愛い!

そして陸にあがりココモ内でぬくぬく体力回復…
以上!大瀬崎ウミウシ日中編でした~ナイト編は後ほど!