2021.10.23 沖縄本島

沖縄本島セルフダイビング2日目!2日目です。本日はガイドではなくしっかりセルフダイビング。ガイドなしでも色々見れました。1本500円は冷静に安すぎるんよな…一寸先はパルプンテ!

透明度:12~15m(パルプンテ・ゴリチョ)0~3m(塩屋湾)

水温:25~26℃

気温:26℃

ムカシカクレエビ

1本目はパルプンテ!というか2本目以外は全部パルプンテ!ひたすらに生き物探しです。ホムラは…セルフじゃ見つかんないなぁ

ムカシカクレエビです、どこらへんが昔なんやろ

バブルコーラルシュリンプ

南方でよく見る子というイメージのバブルコーラルシュリンプさん。バブルコーラルがあると結構な確率でついている気がするなー。いい写真がなかなか撮れず難しい

ハマクマノミ

沖縄といえばクマノミのイメージが強い。気がする…?伊豆には普通のクマノミしかいないけど沖縄にくるとクマノミ種類が豊富です

クマノミyg

といいつつ撮ってるのはクマノミ。ちっちゃいと色も綺麗でアイドル感あるんよな~。伊豆でここまでちっちゃいクマノミ保育園はあまり見ない気がする。なんでやろ

チョウチョウコショウダイyg

そして2本目。汽水域っぽい謎のポイント塩屋湾にハゴロモハゼを狙って潜りますが…いない!てかどこにいるかわからん!チョウチョウコショウダイygがいました。珍しいらしい

シノビハゼかな?こちらも塩屋湾にて。このあと10mくらいのドロッドロの泥地に降りたのですが泥すぎて一瞬で透明度がゼロになりました。こわい…さすがにこわいのでエギジット

キヌハダウミウシ1-23?

そして再びパルプンテに戻ります。これは…キヌハダウミウシ1-23かなぁ。キヌハダウミウシは種類が多すぎて困る

??

なんちゃらテグリ。なんちゃらヌメリかも…?こここらへんはまだまだ自信ない…というか分かんない。何だろうなー。極小でした

ヤシャハゼ

最後の4本目はもうセミナイト!暗がりの中ヤシャハゼのヒョコヒョコを見つけます。ハゼ探しも慣れてきたな~みにょんってしてる

ヒョットコオコゼ

ヒョットコオコゼ!顔があほっぽい。好き。顔がアホっぽい生き物はダイバーに好かれる傾向がある気がする

マダラタルミ×2

なんか沖縄本島セルフはマダラタルミがめっちゃいっぱいいました。×5のとこもあったけどそんなに寄れなかったので×2で満足しておく

イシヨウジ

めっちゃ近くにイシヨウジがいました。でかい、そしてノロイ。

以上!沖縄本島セルフダイビング2日目でした~~

本日のダイビング代は…2200円!やすい…

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。