この海況だとクローズだろうなぁ、、、とか思っていたらオープンしました。普段は潜っていない170度の根まで足を伸ばしてきました。このポイント、なかなかウミウシ見つからないんだよなぁ、、、葉山のメインポイントなのに、、ダンゴウオはいるのでダンゴウオ探しをしましたがまたしても撃沈しております。モウダンゴハダメジャ
透明度:3〜8m
沖に出れば出るほど濁る謎
水温:18℃
気温:20℃くらい

ダンゴ探ししたのですが沖は透明度悪いし濁ってるし寒いしもうダメです。早々に引き上げて帰ってきました。せめてウミウシ…ウミウシだけでも………まずはサラサウミウシ。めっちゃよくいるやつですね。ドロドロに埋もれてよくわからないことになっていました

こちら葉山通常種、ヒロウミウシ。やばいぞ、通常種しか出んぞ?どうすればいいんや……?でもヒロウミウシってあんまりみんなちゃんと撮ってくれないけど触角にしっかりピントを合わせるとかわいいウミウシなんですよ?

またしても葉山通常種……やばしだぞ……?うーんでもアオウミウシ可愛いよ。かわいいからいいんだ…。やっぱり170度の根のガイドは弱いなぁ………もっとガッツリ潜り込まないとだめよなぁ…ツラミ

やっとマトモ?なのがでてきてくれました。といってもエゾキセワタですが。ホント最近多いですよね〜〜最近多いのかもしくは見えるようになっただけなのか…このサイズが見えてくるとウミウシ探しが楽しくなりますね!

そして最後にようやくそれらしいのが出てくれたよ…ノトアリモウミウシ!最近出てなかったのでなんだか久しぶりに見た気がします。葉山で比較的よく出るやつらにしては綺麗なので重宝しております
ということで葉山でした~荒れ気味のときは不作ですねー………腕を磨かねは