2023.05.02 葉山

葉山でございます。本日は初マイドライの方も来てくださったので、1本目は簡単にウェイトチェックをしてからダイビング!他の方は待っている間に磯観察をしていただいておりました。想像以上に浮力があったのでBCに石を詰め込んでからダイビング開始です

透明度:8m

水温:18℃

気温:25℃

アオウミウシ

いっぱいいるアオウミウシ。見てる水深をよくよく思い返すと浅いところのほうが個体数が多い気がします。ウミウシといえばこの子ですよね。学名はフェスティバ、お祭りっぽいウミウシです。実は

ナベカ(婚姻色)

そして最近よく見るナベカちゃん。水温が18℃になった瞬間にぐぐぐっと数が増えてきました。顔が真っ黒になるのが婚姻色です。めっっっちゃ浅いところにいるので撮影は至難の業だったりします

🗻

さてここまでは顔が海から出る磯遊びでした。ようやくダイビング開始です!葉山から見る富士山、好きなんですよね。未だに富士山を見るとちょっと嬉しくなるのはおそらく関西人の血のせいかと。たぶん

ショウジョウウミウシ

なんかいねーかなーとペシペシしてたら出てきてくれました。ショウジョウウミウシ!ほんとに最近増えてきましたね〜〜一時期はみかけると、おおーーーショウジョウだーーーーー!って感じだったんですが、今はお、ショウジョウや、くらいのテンションになりました

ヒメマダラウミウシ

そしてこいつはいまでもおーーーーーー!となるやつ。お久しぶりにお会いしました。ヒメマダラウミウシさんです。あざといオレンジ色に黒ドットという、スカートの柄みたいなフリフリのやつです。ほんと久しぶりの出会いでした。嬉しい

エゾキセワタ

こちらはエゾキセワタ。一時期見たことがなくてみたいな〜とか思ってたウミウシなのですが葉山で大量発生してました。おまえ… はやまに…いたんだな…どこらへんがエゾなんでしょうね。北海道にいるとか?いやそんなことはないか

オトメミドリガイ

こちらもよく見るオトメミドリガイ。黄色いので見てて楽しいミドリガイですね。背景も葉山はピンクのことが多いので黄色とピンクと合わせて撮るのもたのしいウミウシ

ルンキナウミウシ

最後はルンキナウミウシ!るんるん。これはふつーるんるんですね。一番よくいるやつ。紫の外側が白い、ルンルンsp1-4が見たい。見たのですが飛ばしてしまったので写真が撮りたい…

セトミノウミウシ

さて2本目です。1本目のお客様が帰った後は友人と二人でダンゴチャレンジです。まぁいつものごとくはずすんだ…ってかんじで外しました。いやー場所まではいったんやけどな〜見えへんのほんまにどうにかせなあかん…

ミツイラメリウミウシ

ミツイさんがいました。ミツイ ラメリ ウミウシです。ラメリウミウシの仲間ですね。大瀬崎とかにはめちゃくちゃいるのですが葉山で見るとちょっと珍しい気がします。若干泥っぽいところにいることのほうが多いかな…?

かに

かにです。かにほんとわかんないですよね。コマチガニかそこらへんの仲間なのかな?ほんとわかんないのでだれか助けて_(┐「ε:)_

ウミフクロウ

そして最後はウミフクロウでダイビング終了です!こいつ、ナイトとかで出るやつやと思ってたんやけどな〜〜海の掃除やとかいわれるくらい腐った肉たちを食べる子らしい。おどろおどろしいね

本日はこれにて!ダンゴお…

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。