シロウミウシ

シロウミウシ(Goniobranchus orientalis)
裸鰓目 > ドーリス亜目 > ドーリス下目 > イロウミウシ上科 > イロウミウシ科 > アデヤカイロウミウシ属

本日はみんな大好きシロウミウシです。アオウミウシと並んで葉山でよく見るウミウシの双塔のやつですね。アオウミウシと同じくらいよくいるので、アオウミウシ属か?と思いきやアデヤカイロウミウシ属です。有名どころだと、フジナミウミウシやサラサウミウシ、キカモヨウウミウシなんかの仲間です

シロウミウシ・城ヶ島

その名の通りシロイウミウシです。捻りがないですね。浅場からたくさんいるので初期のころに名前がつけられたウミウシなんだろうな〜とか勝手に考えております。ちなみにアオウミウシ、シロウミウシ、ミドリウミウシ、キイロウミウシはいるけどアカウミウシ、クロウミウシ、ムラサキウミウシとかはいません。今後名前つけるときにまだ空いてる?からお得ですね!(?)

三浦半島(通年見られる通常種です)
季節:通年
レア度:★☆☆☆☆

伊豆半島(通年います)
季節:通年
レア度:★★☆☆☆

まゆの一言
< こいつめっちゃ牛っぽいから好き

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。