葉山です!またしても。今回は出産という一大大仕事を終えた妻と2人で葉山で復帰戦です!出産後のダイビングについてはのちのち更新予定のブログ、「帝王切開とダイビング」にて!さて復帰戦は寒空の下になりました。もうちっと暖かくてもいいのに?と思ったけれどドライだったからこれで良かったのかも
透明度:8m
水温:17℃
気温:5℃
急に冬です

まずは最近ほんとによく見るセスジミノウミウシ!なんかめっちゃ見る機会が増えてきましたね。時期なのかな?葉山ではそれほど遭遇率が高い子というイメージはなかったのですが……ふむ

カンザシさんも相変わらずちょくちょくいてくれます。餌となるコケムシさんたちも元気に生えてきているのでまだちょくちょく見ることはできるかな?ガレ場があってこそのウミウシですね。葉山っぽいウミウシ。隙間に挟まって全然出てきてくれず撮りにくいことこの上なしでした

久しぶりにエダウミウシが出ました!ちょいちょい見るやつかもですがぼくは葉山ではなかなか見なかったやつなので嬉しい出会い。コヤツのオメメは触角のちょっと後ろにあるんですよね。人間の位置にオメメがあるウミウシのぬいぐるみとか見るといつも若干なんとも言えない気持ちになっております

最近ちょいちょい見るカメノコフシエラガイさんがいました。が…どうやら触角を出す気がないらしいので諦めました。だしてくれてもいーのになー。もうちょっとちっちゃいと白と赤の色も入るのでさらに綺麗に見えるヤツでございます

さて水温が少し上がった途端にキヌバリが大量発生し始めました。そんなことあるんか。まだホッペが赤いですね。今回はちょっとパッキリ撮ることにしました。ヒレ全開の定義がなかなかに難しいですね。なかなかに

なんだかんだ久しぶりにミヤコウミウシを見ました。こいつ、クロシタナシウミウシ属なんですよね。たしかに柄とか全部無視するとクロシタナシウミウシ属っぽいですよね。青い点々も綺麗なヤツです。普通種かと思ってたのですが久しぶりに見たので意外とそんなに出ない………?
以上!葉山でした〜〜
いいおさんぽでした