2023.04.10 葉山

相変わらずまごう事なくニゴニゴの葉山です。何も見えんぞ!三ヶ下は沖のポイントの権太郎岩よりも若干濁りがマシでした。ほんまに若干、、、、まぁ隣いる人がギリギリ見えないレベルなのは変わりありません。スゴイネ

透明度:1〜3m

水温:16 ℃

気温:20℃

オトメミドリガイ

まずは手前のエリアから。オトメミドリガイはよく出ますね〜〜ここまで黄色のミドリガイってあんまりいないので見つけると嬉しいミドリガイです。こいつも葉緑体持ってるんかな

アカキセワタ

こちらもよく出るようになったアカキセワタ。好きなんですよね。真っ赤なので黒抜き楽しいかも?と思って黒抜いてみました。これはこれでいい。…かもしれない?

エゾキセワタ

エゾキセワタも出ました。実はこれまであんまり見たことなかったキセワタです。最近になって葉山にで始めました。出るのはやっぱりこの時期なんかな〜どっちが前か分かりにくいヤツですよね

ツヅレウミウシ上科の何か?

石をころころしてると謎のやつが出てきました。岩のV字に食い込みすぎてて形がワカランゾ。キイロハケジタ?変な形のサンカク?センリョウ?教えて詳しい人……

イナバミノウミウシ

イナバミノも出てきてくれました。かわいいねーーーー!とてもかわいい!改めてみるとホリミノ上科のウミウシ感がすごいですね。オメメもつぶらで可愛い。やっぱりウミウシはオメメを撮らないとね

フジエラミノウミウシ

ぺしりぺしりとしてたらフジエラミノウミウシが出てきてくれました。コイツはペしりで出ること多くなってきたな〜〜せっかくの劇的春濁りなにで緑抜きで!浮遊物のない春濁りだと写真としては楽しいね

フタスジミノウミウシ

またぺしりぺしりしてたら出てきました。謎に触角が長かったフタスジミノさん。口触角をびよよーんって伸ばしてます。肩でも凝ってたんかな?びよよーん

カンザシウミウシ

そしていつものカンザシウミウシ!最近やっぱり多いですね〜〜一度見えるようになってきたら見えるようになるものなのでしょうか。初めてオメメが見えたよ!オメメ!

ウミウ

そしてこれにてダイビングしゅーりょー!ウミウの岩で浮上してウミウと遊んで帰ります。あんまりウミウ興味なかったけど名前がウミウシと似てるから最近気になってるよ。ウミウ!し!

というわけで葉山ログでした〜

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。