さてニゴニゴの葉山です!だがしかし駄菓子!ウミウシはいるのでダイビングするには何の問題もありません。あ、ありません、、あわよくば青い海がいいなぁ、、せめて5mの透明度を所望する。と言うことで葉山です
透明度:1m
水温:16℃
気温:18℃

さてこんな透明度なのでウミウシの場所までたどり着けるのか…ということで直接上までいってドボン作戦です。どーせ水面移動長いしな
ということでまずはアカボシミノウミウシ!お初にお目にかかります。ヒドロ虫ワサワサゾーンでお食事中でした。かわいいね
※訂正
おそらくアカボシミノウミウシではありませんでした。ホシアカリミノウミウシにしては斑点が赤い?ということで要調査かもです

こやつはいつものアカエラミノウミウシ。いつもの子ですね。なかなかネタが出づらかったのでこの子も撮ってみました。だがしかしテキトー感がいなめぬぞ?

ざ、うみうし!みたいな感じのうみうし。ウミウシ!こういう系の葉山で出るやつはあらかた見ちゃったんよなぁ……フジイロとかもどっかにいる気はするんだけど見たことはない

ドロッドロの中にミツイラメリウミウシがいました。葉山でミツイラメリウミウシは珍しい気がするぞ。もう埋まっちゃってたので写真もなかなか難しい感じでした。ざんねん

カメノコさん!大人になると亀の甲羅模様が出るのですが子供の間は赤の点々がきれいなんですよね〜〜やはりちっちゃいほうがかわいいのか

そして最後はイロミノウミウシ!葉山で初めて見ました。ちょっと泥っぽいところにいたからそういう砂質が好きなのかなぁ。なんかデデーーンって感じの子でした。デデーン
以上!葉山でした〜