2023.03.18 葉山

ありがたいことに2本でご予約頂きましたのでがっつり2本の葉山です。権太郎岩→三ヶ下と2本潜ってまいりました!2本歩くと疲れ果てるからね、芝崎側は1本が限界

透明度:8〜10m

水温:15〜16℃

気温:9℃

キヌハダモドキ?

まずは磯エリアを泳ぎながらウミウシ探し。オカダウミウシがこれでもかと言う程湧いているエリアですね

オカダウミウシと一緒にいたのがこちらのキヌハダsp!最近よく見ます。色的にはキヌハダモドキなんかなぁ………オカダウミウシとよく一緒にいるのでオカダウミウシばっかり食べてる説もあります、たぶん

たまご

何やら孵化寸前のオメメいっぱいの卵もありました。なんの卵なんだろうなぁ……場所的になにかのハゼなんかな?教えてとても詳しい人…

ノトアリモウミウシ

磯エリアはここらへんにして権太郎奥地へと向かいます。えっちらおっちら。ウミウシの壁が不作そうなので奥まで行く途中では…ノトアリモ発見!最近多いですねコイツ

ゴシキミノウミウシ

お次はゴシキミノ!パキッとした色合いと見つけやすい場所にあるオメメのお陰で印象がハッキリしてる子ですね。なぜか久しぶりに見たので嬉しい出会いです

アメフラシ属sp2

見つけられないダンゴを探しに一応ダンゴエリアまでいくと…ここらへんになるとアヤニシキとかもたくさん生えているのでアメフラシsp2も必然的に見つかります。いい背景やな〜ほんま

ハナショウジョウウミウシ

ここらへんは結構環境が違うので色々探してると…ハナショウジョウがいました!なんだかんだ久しぶり。若干泥っぽいところに多い子ですね、これも化け物っぽいヤツ。触ると紫色の汁を出して盛大に嫌がるので触らないが吉です、1本目はこれにて!

メリベ

2本目はいつも通り三ヶ下でございます。芝崎方面2本潜ったりしたら歩き疲れでぶっ倒れるよ、うん。ペシペシしながらいつものエリアに向かいます。まずはメリベ!もうね、デカすぎてピントが全く合わなくてもうダメです。やばし

クロヘリアメフラシ?

三ヶ下に多いアメフラシシリーズ。まずはクロヘリアメフラシさん。クロヘリだよね?アプロシアニグロチンクタとの区別が全然つかないのでもうダメです。どっちなんんかな〜〜本能はクロヘリアメフラシと告げています、多分。そしてこの後全然ウミウシが出ない魔の時間に突入しました、、、、やばし、、、

アカキセワタ

やっと出てくれた!!と思ったらコイツでした。アカキセワタ。アカキセワタよね?ちょっと茶色いですが多分アカキセワタです。ここら辺は何やら別れる可能性があるらしく将来的にはアカキセワタじゃなくなってるかもですね、個人的に一番好きなキセワタです。綺麗

スガシマサンシキウミウシ

もう、どうにも出ないのでちょっとエリア移動をしました、ここならまぁいるだろう。ということで早速出ました。まずはスガシマサンシキウミウシ!お初にお目にかかるやつですね、こんなところにいたのか、、、ドーリスながら耳がピンとしていて可愛いヤツです

サンシキウミウシ?

そしてこっちは同時に出てきたやつ、、なんだけどちょっと模様が違う?雰囲気的には中央の白がこのままぐんぐん広がっていきそうだからサンシキウミウシなのでしょか、、、サンカクというう説もありそうですが、サンシキウミウシと信じます

そして最後はこいつ!謎でした。なんなんだお主は。割とでっかいドーリス系はもう謎のやつばっかですね、個人的にはキイロハケジタウミウシなんかが近いかな〜と思ってみておりますが謎

本日はこれにて!この日は浜名湖でウミウシ探しをしておられるオミさんが潜りにきてくださいました!田原&浜名湖、、ぜひ潜ってみたい、、、興味ある方はこちら!
近々時間見つけて浜名湖遠征せねばですね

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。