センヒメウミウシ(Aegires villosus)
裸鰓目 > ドーリス亜目 > ドーリス下目 > ラメリウミウシ上科 > センニンウミウシ科 > センヒメウミウシ属
餌:白色のツブツブしたカイメン(名前がわからん)
センヒメさんです。配色も形も美しく名前まで美しいという素晴らしいウミウシです。すばらしい。センヒメウミウシ属で伊豆・三浦近郊では最も多くみるウミウシなのではないでしょうか。意外と南方の方が少ない説もあるのですが真実は不明です

東伊豆では富戸で一番よく見る気がします。浅すぎて、あんまり人が張り付いていないような場所にいることが多いので写真は揺れ揺れ&ブレブレになることが多いです。ピンクと白が綺麗なコントラスト。これくらいのサイズになるとオメメは分かりに悔いですが、触角の少し斜め下がオメメになります。よくみれば分かる

餌はモコモコしてる白いカイメンです。べちゃってしてるやつよりも山型に盛り上がっているヤツです。海の中で見れば分かるけれども、地上でネットで調べようとしてもなかなか名前が分からない、、このセンヒメさんが乗っている白いモコモコが餌です。んまいんまい
三浦半島(春〜初夏に出ます)
季節:春〜初夏
レア度:★★★☆☆
伊豆半島(春〜初夏に出ます)
季節:春〜初夏
レア度:★★★☆☆
まゆの一言
< ピンク絞の着物着てる。可愛い!